田中正義は初日からブルペン入り。パ・リーグにおける人的補償の“成功例”を振り返る

パ・リーグ インサイト 望月遼太

北海道日本ハムファイターズ・田中正義投手(C)パーソル パ・リーグTV
北海道日本ハムファイターズ・田中正義投手(C)パーソル パ・リーグTV

人的補償で移籍した選手の中には、新天地で目覚ましい活躍を見せたケースも

 今オフのFA戦線の動きに伴い、張奕投手(オリックス→埼玉西武)、田中正義投手(福岡ソフトバンク→北海道日本ハム)の2名が、人的補償で新天地に移った。過去に人的補償として移籍した選手たちの中には、新天地で目覚ましい活躍を見せたケースも存在している。

 今回は、人的補償としてパ・リーグの球団に移籍し、新たなチームで活躍を見せた選手たちについて紹介。過去の成功例をあらためて振り返るとともに、張奕投手と田中投手の活躍にも期待をかけたい。

ユウキ (田中祐貴)氏(大阪近鉄→オリックス)

ユウキ (田中祐貴)氏 年度別成績(C)PLM
ユウキ (田中祐貴)氏 年度別成績(C)PLM

 ユウキ氏は杜若高校から、1997年のドラフト5位で大阪近鉄に入団。プロ2年目の1999年には早くも一軍で5勝を挙げたが、翌2000年には防御率6.29と苦しんだ。3年目の2001年にはチームがリーグ優勝を果たす中で、一軍登板を果たせずに終わっている。

 しかし、2001年オフに加藤伸一氏の人的補償としてオリックスに移籍すると、翌2002年に抜群の安定感を発揮。13試合に登板して7勝1敗、防御率1.93という支配的な投球を見せ、持てるポテンシャルの高さを大いに示した。

 その後もエース格への成長が期待されたが、相次ぐ故障に悩まされて2シーズンにわたって一軍登板から遠ざかった。それでも、2006年には34試合に登板して11ホールドポイントを挙げ、2007年にも先発として3点台の防御率を記録するなど、ケガと戦いながら随所で潜在能力の高さを示した。

岡本真也氏(中日→埼玉西武)

岡本真也氏 年度別成績(C)PLM
岡本真也氏 年度別成績(C)PLM

 岡本真也氏は2000年のドラフト4位で中日に入団。プロ3年目の2003年から登板機会を大きく増やすと、2004年には63試合の登板で防御率2.03、奪三振率10.16という素晴らしい数字を記録。同年の最優秀中継ぎ投手のタイトルに輝き、チームのリーグ優勝にも貢献した。

 そこから4年連続となる50試合登板を達成し、2005年はリリーフ登板だけで10勝を挙げた。そして、2007年にはセットアッパーとして33ホールドを記録し、防御率2.89と安定した投球を披露。ポストシーズンでも中継ぎの柱として快投を見せ、53年ぶりの日本一にも大きく寄与した。

 同年オフには和田一浩氏の人的補償でライオンズに移籍。防御率3.83と前年に比べて安定感はやや欠いたが、チームの弱点だったリリーフ陣の救世主として奮闘。前年は5位に沈んだチームのリーグ優勝に貢献し、自身にとっては2年連続となる日本一の美酒も味わった。

馬原孝浩氏(福岡ソフトバンク→オリックス)

馬原孝浩氏 年度別成績(C)PLM
馬原孝浩氏 年度別成績(C)PLM

 馬原孝浩氏は2003年ドラフトの自由枠で、福岡ダイエー(現・福岡ソフトバンク)に入団。2年目の2005年途中からリリーフに転向したことによって才能が開花し、以降はクローザーの座に定着。2007年には最多セーブのタイトルを獲得するなど、わずか7シーズンで180個のセーブを積み上げた。

 日本代表としてもWBCで2度の世界一を味わうなど、名実ともに球界屈指の守護神としてフル回転の活躍を続けていた。しかし、2012年に故障の影響で一軍登板なしに終わると、同年オフに寺原隼人投手の人的補償でオリックスに移籍した。

 新天地でも1年目は長期離脱を強いられて3試合の登板にとどまったが、移籍2年目の2014年にセットアッパーとして復活。チームが優勝争いを繰り広げる原動力となった、強力なリリーフ陣を支える存在の一人となり、自己最多の32ホールドを記録するフル回転の活躍を見せた。

脇谷亮太氏(巨人→埼玉西武)

脇谷亮太氏 年度別成績(C)PLM
脇谷亮太氏 年度別成績(C)PLM

 脇谷亮太氏は2005年の大学生・社会人ドラフト5巡目で巨人に入団。入団1年目から打率.270を記録して即戦力の期待に応え、その後も一軍の貴重な戦力として活躍。2010年には二塁手のレギュラーを掴んで規定打席にも到達し、打率.273、28盗塁と持ち味を発揮した。

 しかし、続く2011年に故障で長期離脱を余儀なくされ、2012年には育成選手としてプレー。2013年からは支配下に復帰したものの、同年の出場機会は49試合にとどまり、オフには片岡治大氏の人的補償で埼玉西武に移籍した。

 新天地で迎えた2015年は一塁、二塁、三塁を守るユーティリティとして96試合に出場し、攻守にわたって奮闘。続く2015年は一塁、三塁に加えて外野の守備にも就くなど活躍の場を広げ、規定打席未到達ながら打率.294、出塁率.367と優秀な打撃成績を記録。同年オフにFAで古巣に復帰したものの、2シーズンにわたって主力として躍動を見せた。

酒居知史(千葉ロッテ→東北楽天)

酒居知史投手 年度別成績(C)PLM
酒居知史投手 年度別成績(C)PLM

 酒居知史投手は大阪ガスから、2016年のドラフト2位で千葉ロッテに入団。プロ1年目の2017年は開幕当初こそリリーフで起用されたが、結果を残せず先発に転向。その後は好投を見せてシーズン終盤は先発陣に定着したが、翌2018年は安定感を欠く投球が目立った。

 リリーフに再転向して迎えた2019年は、史上初となる開幕戦での1球勝利を達成。その後も登板を重ねて20ホールドをマークしたが、調子の波が激しく、勝ちパターンへの定着は果たせず。だが、同年オフには美馬学投手の人的補償で東北楽天に移籍したことを機に、課題だった安定感が着実に向上を見せていく。

 新天地で迎えた2020年には46試合で防御率3.65と奮闘し、ベンチの信頼を獲得。移籍2年目の2021年にはさらなる進化を見せ、28ホールド、防御率2.28とセットアッパーとして大活躍を見せた。2022年は勝ちパターンでの登板機会こそ減少したが、防御率は3点台前半と一定の水準を維持。常に計算できる投手として、ブルペンに欠かせない存在となっている。

小野郁(東北楽天→千葉ロッテ)

小野郁投手 年度別成績(C)PLM
小野郁投手 年度別成績(C)PLM

 小野郁投手は2014年のドラフト2位で東北楽天に入団。高卒1年目からの2015年から一軍のマウンドを踏み、4年目の2018年には二軍で防御率1.86、20セーブという好成績でイースタン・リーグの最多セーブを獲得。続く2019年にも二軍で14セーブを記録し、2年連続となる最多セーブに輝いた。

 しかし、二軍で2年連続のタイトルを獲得した2019年も、一軍では防御率6.27と打ち込まれて定着ならず。一軍でなかなか本来の実力を発揮できずに苦しんでいたが、酒居投手と入れ替わるように、同年オフに鈴木大地選手の人的補償で千葉ロッテに移籍したことが、小野投手にとっては大きな転機となった。

 移籍初年度の2020年に40試合に登板してついに一軍定着を果たすと、2021年には49試合に登板し、奪三振率9.76と投球内容も向上。移籍3年目の2022年には防御率1.99と安定感抜群の投球を見せ、勝ちパターンでの登板も増加。自身初のオールスター出場も果たすなど、年を経るごとに成長を続け、リリーフ陣の主力へと飛躍を果たしている。

即戦力と将来性、どちらを重視した補強においても成功例は存在している

 岡本氏、馬原氏、脇谷氏の3名は30歳を超えてからの移籍だったが、即戦力としての期待に応えてチームに貢献を果たした。また、ユウキ氏、酒居投手、小野投手の3名は移籍前を上回る投球を見せて成長を示し、ポテンシャルを見抜いて獲得を決めたチームの眼力を証明している。

 張奕投手と田中投手はブルペンの層の厚さに阻まれて登板機会に恵まれなかったが、いずれも2022年に登板した試合では優秀な成績を収めていた。移籍をきっかけに水を得た魚のように躍動し、新たな「成功例」となれるか。新シーズンに両投手が見せるピッチングには、さまざまな意味で要注目となりそうだ。

文・望月遼太

関連リンク

捲土重来の活躍なるか。パ・リーグ6球団における、“復活”が期待される選手たち
登板過多の影響は? 前年に60試合以上に登板した投手たちの翌年の成績
3年ぶりのパ・リーグ復帰。3つの要素から見えてくる、有原航平の特徴と長所とは?
「2022年の佐々木朗希」はどうだった? 圧巻の指標と、見えてきた課題を振り返る
相次ぐリリーフエースの先発転向。過去のパ・リーグにおける6つの“成功例”

記事提供:

パ・リーグ インサイト 望月遼太

この記事をシェア

  • X
  • Facebook
  • LINE