戦評
7月22日、京セラドーム大阪で行われたオリックスと福岡ソフトバンクの第15回戦は、7対5で福岡ソフトバンクが逆転勝利。
福岡ソフトバンクの先発・杉山一樹投手は2回裏、無死1塁からマッカーシー選手に被弾すると、味方の悪送球も絡みこの回3点を失う。しかし、打線は直後の3回表に野村勇選手が8号3ランを放ち、すぐさま同点に追い付いた。
立て直したい杉山投手だったが、3回裏に安打と四球で無死1、2塁のピンチを背負い降板。後を受けた武田翔太投手は、無死満塁から安達了一選手に押し出し四球を与えると、紅林弘太郎選手には適時打を浴び、2点の勝ち越しを許した。
3対5で迎えた5回表は、先頭の野村勇選手が安打で出塁。佐藤直樹選手が犠打を決めて1死2塁のチャンスをつくると、柳田悠岐選手の適時打で1点差に詰め寄る。さらに7回表、柳田選手に11号ソロが生まれ、再び試合を振り出しに戻した。
続く8回表、野村大樹選手の三塁打と四球で無死1、3塁とすると、甲斐拓也選手がセーフティスクイズを決め、勝ち越しに成功。なおも2死満塁から押し出し四球で1点を追加し、2点のリードを得た。
8回裏を藤井皓哉投手が3者凡退で切ると、2点リードの9回裏はモイネロ投手が無失点で締め、7対5で試合終了。勝利した福岡ソフトバンクは、杉山投手が3回途中5安打1本塁打2四球2奪三振5失点(自責点4)も、打線が奮起。野村勇選手は3安打1本塁打3打点、柳田選手は2安打1本塁打2打点と躍動した。
一方敗れたオリックスは、先発・宮城大弥投手が3回5安打1本塁打1四球2奪三振3失点。打線はマッカーシー選手の先制弾などで序盤に5点を挙げたものの、4回以降は好機であと一本が出なかった。
バッテリー
![]() B
|
宮城、山崎福、阿部、近藤、比嘉、黒木 - 頓宮 |
---|---|
![]() H
|
杉山、武田、森、津森、松本、藤井、モイネロ - 甲斐 |
注目プレー
スコアプレー
スターティングメンバー
オリックス
投手 | 選手名 | 投打 | 防御率 | ||
---|---|---|---|---|---|
先発 |
![]() |
13宮城 大弥 | 左左 | 3.53 |
控え選手
オリックス
福岡ソフトバンク
審判
審判 | 吉本 文弘 | 塁審(一) | 山本 貴則 |
---|---|---|---|
塁審(二) | 山村 裕也 | 塁審(三) | 白井 一行 |
観客数 / 試合時間
観客数 | 18,563人 |
---|---|
試合時間 | 3時間59分 |
暫定的な途中結果データであり、最終的に更新される場合もございます。