戦評
5月17日、ほっともっとフィールド神戸で行われたオリックスと北海道日本ハムの第9回戦は、3対0でオリックスが勝利した。
オリックスは開幕から絶好調の山岡泰輔投手が先発。初回を3者凡退に切って取ると、3回まで被安打ゼロと圧巻の立ち上がりを見せる。しかし4回表、野村佑希選手へ投じた速球が頭部直撃の危険球となり、山岡投手は危険球退場となった。
急遽登板となった2番手・阿部翔太投手が後続をきっちり抑えると、続く5回も無失点に退ける好リリーフを披露。6回表には1死満塁とピンチを招くも、3番手・近藤大亮投手がノビのある直球で2者連続三振に打ち取り、先制点を許さない。
援護したいオリックス打線だったが、北海道日本ハム先発・加藤貴之投手の前に攻略の糸口がつかめず、6回まで無得点に終わる。
試合が動いたのは7回裏、1死から頓宮裕真選手が二塁打でチャンスをつくると、続く中川圭太選手がセンターへ値千金の適時三塁打を放ち、先制に成功。なおも2死3塁の場面で代打・佐野皓大選手の適時二塁打で1点、8回裏には代打・西野真弘選手の適時打で1点を挙げ、リードを3点に広げた。
8回表はビドル投手が上位打線を抑えると、9回表は守護神・平野佳寿投手がピシャリと締め、3対0でオリックスが勝利。チームは3連勝となった。
勝利したオリックスは、本田仁海投手がうれしいプロ初勝利。打線では、宗佑磨選手が2安打1盗塁と活躍したほか、佐野選手・西野選手がそれぞれ1打点と代打として結果を残した。敗れた北海道日本ハムは、先発・加藤貴之投手が7回途中2失点と好投するも、打線が散発4安打に終わった。
バッテリー
![]() B
|
山岡、阿部、近藤、本田、ビドル、平野佳 - 伏見 |
---|---|
![]() F
|
加藤、玉井、古川侑 - 宇佐見 |
注目プレー
スコアプレー
スターティングメンバー
オリックス
投手 | 選手名 | 投打 | 防御率 | ||
---|---|---|---|---|---|
先発 |
![]() |
19山岡 泰輔 | 右左 | 0.89 |
控え選手
オリックス
北海道日本ハム
審判
審判 | 吉本 文弘 | 塁審(一) | 嶋田 哲也 |
---|---|---|---|
塁審(二) | 橘髙 淳 | 塁審(三) | 福家 英登 |
観客数 / 試合時間
観客数 | 21,152人 |
---|---|
試合時間 | 3時間21分 |
暫定的な途中結果データであり、最終的に更新される場合もございます。