西武ライオンズ広報部長 赤坂修平さん 大手企業の広報から球団広報へ。「ちょっとだけ相手の期待値を超える」仕事の流儀

パ・リーグ インサイト 海老原悠

西武ライオンズ広報部長 赤坂修平さん 写真:PLM
西武ライオンズ広報部長 赤坂修平さん 写真:PLM

 メディアが球団と対峙する時に必ず会話することになるのが球団の広報部だ。我々にとっては一番身近な“球団の方々”であり、選手取材ともなれば快く調整役を担ってくれる頼もしい協力者だ。

 2023年シーズン、12球団中最も多忙な広報部といえば埼玉西武ライオンズの広報部だろう。新監督による新体制発足から始まり、WBCへの選手派遣、山川選手のプライベート騒動、オフシーズンの選手のメディア露出、FA宣言&人的補償……これらの陣頭指揮を取ったのは、大手企業の広報で約20年、プロ野球広報としては1年目だった西武ライオンズ広報部長 赤坂修平さんだ。そんな彼の人柄に迫った。

◇ ◇ ◇

ちょっとだけ相手の期待値を超えるのは、営業も広報も同じこと

 赤坂さんのキャリアは、広報の王道、かつエリートルートだ。

 2000年に、当時西武グループの持ち株会社だった株式会社コクド(現 株式会社プリンスホテル)に入社した赤坂さんは、同社の法人利用誘致の営業を4年間担う。その後配属となったのがコクドの広報室だった。主にリゾートエリアのプリンスホテルの広報として、苗場や軽井沢、箱根のプリンスホテルなどの取材誘致などを行っていたが、ここで営業時代の経験が生きた。

「苗場スキー場のゲレンデオープンの日には、自分で写真を撮り、記事を書くこともありました。距離があるのでなかなか苗場まで来ていただけないこともあったので、現地(苗場)から東京に戻ってきて、新聞社などに紙焼きした写真と記事を持ち込む際に、記事にしてほしくて苗場の雪と『エチゴビール』も一緒に持参したんです」

 どうにか爪痕を残せるようにという一心だった。「ちょっとだけ人の期待値を超えるという点では、営業と広報はすごく似ているんだなと思いました」と当時を振り返る。

「できる営業は、広報もできると思います。どれだけ相手の気持ちを察することができるかが肝。そのうえで、相手の芯を食った話をひと言で言える人の方が向いていると思いますね。タイムパフォーマンスが重視される時代では、傾聴力と提案力が大事になりますので」

 試練もあった。結果としてはプロ野球と赤坂さんのキャリアが交わるきっかけでもあったのだが、約20年前のプロ野球1リーグ制構想の騒動は忘れ難いという。当時のコクド会長・堤義明氏による「もう1組の合併の話が進行中である」との発言が話題を呼び、新米広報の赤坂さんは相当数のマスメディアの交通整理を担ったのだ。そこで取材を頑張って誘致していたこれまでの経験と比べて、プロ野球に対する世間の関心の高さを知った。

 だがこうした厳しい経験は無駄ではなかったと赤坂さんは話す。球団広報でも想定外の案件や初期対応に対する瞬発力を求められる案件は少なくないからだ。どうしたらその瞬発力は身につくのか?

「平時の仕事のスピード感、安定性を意識するようにしています。広報は当然、急場や危機に強くなければいけませんが、危機ばかりに対応している会社はありません。平常時に『どれだけ足腰を強くできるか』というのは大切で、だからこそ急場への耐性もつくと思っています。日々の業務でも、平時にどれだけミスなく、安定的に、スピード感を持って、相手の期待値を少し上回っていくような仕事をやれるかは、広報部メンバーにも常々伝えていることです」

広報部員から見た赤坂さんってどんな人?「とにかく快活で推進力があります。頼れる上司であることは間違いありません。部下にもレベルの高い業務を課すこともありますが、ほったらかしにはしない温かさもあります」(広報部 服部友一さん)
広報部員から見た赤坂さんってどんな人?「とにかく快活で推進力があります。頼れる上司であることは間違いありません。部下にもレベルの高い業務を課すこともありますが、ほったらかしにはしない温かさもあります」(広報部 服部友一さん)

商材が変わった難しさを感じつつも、「広報の素地さえあれば活躍できる」

 コクドでプリンスホテルの広報をした後に西武ホールディングスの所属となり、企業広報、西武鉄道をはじめとしたグループ傘下会社の広報支援、経営企画などを経て、2023年の1月に西武ライオンズの広報部長として着任。早1年が過ぎた。これまでのキャリアで広報してきた商材はホテル・鉄道・不動産と“モノ”だったが、プロ野球は選手であり“人”が主体ということの難しさもあったのではないか。

「ひとりの選手のちょっとした発言でも露出がある。その辺りの影響力はすごいなと思います」と前職とのギャップは感じつつも、広報は業界が変わってもやりやすい仕事ではあると赤坂さんは言う。

「扱う商材が変わるだけで、コミュニケーションの仕方や、相手の期待を超えていくという行為についても変わりがないからです。もちろん、業界の情報や商習慣は変わるため、そこをキャッチアップしていくことにはなりますが、どこの業界にいても、素地さえあれば活躍できると思います」

 プロ野球の「広報」とは、広報と球団のさまざまな事業の情報を発信したりメディア対応を行う「事業広報」と、チームに帯同して試合中の選手のコメント取りや取材調整などを行う「チーム広報」があるが、赤坂さんいわくライオンズにはそこの垣根があまりないのが特徴だ。

「広報の視点で見れば、球団・チーム・選手はすべてPRし、守らなければいけない存在です。そういったなかで、担当する分野ではっきりと区切ることのメリットはあまりないのかなと。事業広報であっても、選手とコミュニケーションをとらなければ、メディアの皆さんにとって有益なネタ、ちょっとした小噺も提供できないので、積極的に関わりあうようにしてもらっています。人となりを見てもらわなければ、相手も心を開いてくれませんので。たとえば、外崎修汰選手や佐藤龍世選手と話をした際は、インボイス制度の説明をきっかけに親しくなれました(笑)。選手が興味を持っていることについて話すことで、私自身のパーソナルな部分も知ってもらえて相互理解が深まったと思います」

 広報と選手。互いに歩んできたキャリアは異なるが、知らない側面を伝え合うことで、双方が新しい知識をインプットできている。そしてそのコミュニケーションの積み重ねが円滑な仕事にもつながる。赤坂さんもプロ野球選手のトレーニングや身体のメンテナンスを見て興味が湧き、「この仕事に就いてからジムに通い始めました。自分より2歳年上の松井稼頭央監督の筋肉を見て格好いいなと思ったんです(笑)」と私生活でも刺激を受けている。

 平均年齢36.8歳、9名(赤坂さん除く)の広報部員たちは「やることはたくさんあるけれど、率先して動いてくれる気持ちのいいメンバー」だというが、人員不足が目下の悩みだ。“攻め”の広報姿勢を貫くために、経験ある広報担当者の確保が最優先課題だと赤坂さんは話す。

「これまでの仕事は、メディアが取材に来る環境を活用し、しっかり露出をしてもらうことが多く、スポーツメディア以外のメディアに対しては提案をあまりできていなかった状況で、基本的には“受け”の姿勢だったんです。でも今は、狙いたい媒体をリストアップしてアプローチしていくことをやり始めました。野球ファンを増やすためには、今まで野球に接点がない人たちに野球の要素を感じてもらうことが大事。たとえば、肌がきれいな源田壮亮選手を美容雑誌に売り込んだりもしました。新しい人たちとの接点を増やすためには、現状だと(広報部員の)人数が足りない。さらには選手のタレントマネジメントを新しくやりたいと思っているのですが、そこにも工数がかかるため、経験者の人材確保は急務です」

 逆にライオンズ広報部や赤坂さんの指針とマッチしないと思われる人は。

「取材制限がまかり通ってしまう野球界に浸かっていると、ペンは剣よりも強いことを忘れがち。メディアの方よりも自分たちが偉いという感覚を持ってしまうと、危機の時に仕返しされる可能性もありますし、会社を守れません。『取材させてあげるよ』という感覚の人は、ライオンズ広報部や私のやり方にはマッチしないのでは」

赤坂さんの愛読書は、『広報の達人になる法 戦略的PR活動のための88の鉄則』(ダイヤモンド社刊)と『わが記者会見のノウハウ スキャンダル克服の秘訣』(文藝春秋社刊)。「コクドの広報になったときに読んだ本で、どの業界でも使える。記者と広報は商取引ではない関係性。情報のやり取りのなかで、相手にとって価値ある情報を提供したり、長く良い関係を築いていけるか。その本質が書かれた本だと思います」。さまざまな人に貸し出しており、特に読んでほしいページには付箋が貼ってある
赤坂さんの愛読書は、『広報の達人になる法 戦略的PR活動のための88の鉄則』(ダイヤモンド社刊)と『わが記者会見のノウハウ スキャンダル克服の秘訣』(文藝春秋社刊)。「コクドの広報になったときに読んだ本で、どの業界でも使える。記者と広報は商取引ではない関係性。情報のやり取りのなかで、相手にとって価値ある情報を提供したり、長く良い関係を築いていけるか。その本質が書かれた本だと思います」。さまざまな人に貸し出しており、特に読んでほしいページには付箋が貼ってある

選手のセルフブランディングにも関わっていく

 今年からチャレンジしていきたいこと。それはタレント揃いの選手たちの見せ方・見られ方を一緒に考えていくことだという。

「アスリートにもタレントの側面があるので、広報にとって、その部分のマネジメントはすごく重要です。チーム広報も事業広報も、選手のセルフブランディングに寄与しなければならないし、将来のイメージ、野球の後のキャリア形成を一緒につくっていくことは広報にしかできない仕事だと思います。昨年、選手たちには、セルフブランディングの重要性を話しました。できる人間は、セルフブランディングがしっかりしている。栗山巧選手や源田壮亮選手はそういったことが上手だと感じます」

 選手を前にこうした話をしたときに、反応が大きかったのは髙橋光成投手だった。

「高橋光成投手の昨今のロン毛スタイルは、野球を身近に感じてほしいという思いからだったようですが、単純に『髪の毛が長い選手』だけではセルフブランディングにはならないのです。なぜ髪の毛が長いのか、その理由を埋めていくことが大切だと話しました。野球界の慣習を守りたい人と変えたい人がいる事実に、『なぜ高橋光成は髪を伸ばすのか?』という本人なりの意見を取り込んで、ライオンズのエースとして発信していくというようなセルフブランディングを、私たちがサポートしていけるのではと思います」

 また、パブリシティだけではなく、各メディアとの連動が大事になってくる。

「ファンに対して情報を提供し、そこに反響がある。それをさらにマスコミが取材をして記事になり、より一般の人に広がっていく。拡散されたものを見て、『野球っておもしろそう』と機運が高まったところに、ペイドメディアがタイミングよく現れると、情報をキャッチアップしてから行動に移すまでの行為が連動してきます。今までは、パブリシティを中心にやっていたものを、より『PESOモデル※』を意識したかたちに変えていかなければいけない。そのなかでもSNSは重要な位置付けになると思います。今後は誰に対して、何を提供するのか。コミュニケーション全体を設計していきます」

※PESOモデル・・・Paid Media(広告)、Earned Media(パブリシティ)、Shared Media(生活者のSNSやブログ)、そしてOwned Media(企業サイトや自社の公式SNS)の頭文字を取ったもの。


 業務の範囲も拡大され、企画力や感性も磨かなければ務まらない仕事だ。ただ他業界で経験がある人にとっては個人の裁量が大きいライオンズの広報の仕事は、“チームを支える裏方仕事”というだけでなく、チームや選手が成長していく過程を一緒に考え実行していくというチームビルド的な楽しみ、やりがいもあるだろう。赤坂さんの話からは、リーグでも有数の老舗企業でありながらベンチャースピリットを感じられた。ライオンズファンにとってチームの勝利が気になることは言うまでもないが、今後はこうした広報発信の情報や選手発信のちょっとした変化にもぜひ目を向けてもらいたい。

インタビュー・文 海老原悠

西武ライオンズ採用情報
https://www.seibulions.co.jp/recruit/

PLMキャリアでも西武ライオンズの採用情報を掲載中
https://career.pacificleague.jp/jobs/detail.php?id=10266

関連リンク

西武ライオンズが決断した「チケットのセカンダリーサービス」という選択
原動力は「ライオンズファンの笑顔」bluelegends Kannaさんインタビュー
3球団競合・埼玉西武ドラ1の武内夏暉が語る来季への思いと、憧れの選手
憧れの選手が目の前に! ベルーナドームでプレミアム練習見学会に参加してみた
球場では世界初! ベルーナドームに「BREWDOG」オフィシャルバーが登場

記事提供:

パ・リーグ インサイト 海老原悠

この記事をシェア

  • X
  • Facebook
  • LINE
  • パ・リーグ.com トップ
  • ニュース
  • 西武ライオンズ広報部長 赤坂修平さん 大手企業の広報から球団広報へ。「ちょっとだけ相手の期待値を超える」仕事の流儀