「野球は数字のスポーツ」と言われる。今季も、選手の特徴や凄味を示す数字がとりどりと残された。27日に「NPB AWARDS 2018」で表彰された項目以外にも、知っていれば野球の面白さが深まる投手と守備の部門別ランキングベスト3を紹介しよう。
(※率系項目の先発は100投球回以上23人、救援は30投球回以上37人、捕手は500イニング以上7人が対象)
■対左打者被打率
【先発】
1.菊池雄星(埼玉西武) .213
2.東浜巨(福岡ソフトバンク) .225
3.岸孝之(東北楽天) .230
【救援】
1.二保旭(福岡ソフトバンク) .176
2.高梨雄平(東北楽天) .177
3.嘉弥真新也(福岡ソフトバンク) .181
菊池投手は被打率こそ先発でベストだが、プロ入りから昨季まで8被本塁打に抑えた左打者相手に、今季は5被弾した。二保投手は対左が51打数9安打で、浴びた長打も2本塁打のみ。右打者に被打率.381だっただけに「対左のスペシャリスト」ぶりが際立つ。嘉弥真投手は「パーソル CS パ」と「SMBC日本シリーズ 2018」で左打者12人を1安打に封じた。
■得点圏被打率
【先発】
1.榎田大樹(埼玉西武) .179
2.千賀滉大(福岡ソフトバンク) .198
3.東浜巨(福岡ソフトバンク) .207
【救援】
1.青山浩二(東北楽天) .098
2.宋家豪(東北楽天) .135
3.宮西尚生(北海道日本ハム) .159
走者の有無で被打率.235/.289と別人のようだった榎田投手は、得点圏でさらに肝っ玉を発揮した。千賀投手が有走者時に記録した64奪三振はリーグ最多。救援でランクインした3投手は被打率の低さに加えて、いずれも被長打0の投球内容。逆に、多和田投手(埼玉西武)は被打率.356とピンチで打ち込まれたが、課題改善でさらなら飛躍の可能性を残している。
■奪三振率
【先発】
1.千賀滉大(福岡ソフトバンク) 10.40
2.則本昂大(東北楽天) 9.33
3.岸孝之(東北楽天) 9.00
【救援】
1.ヒース(埼玉西武) 12.03
2.松井裕樹(東北楽天) 11.96
3.モイネロ(福岡ソフトバンク) 11.35
千賀投手は一軍の先発ローテーションに定着した2016年以降で自己ベスト。5年連続で奪三振王に輝いた則本投手の数値を上回った。2人が記録した2桁奪三振6回は、今季のリーグ最多。東北楽天の上記3人が積み重ねた437奪三振は、チーム全体の約4割に及ぶ。10月4日に先発して14三振を奪った松井投手が先発転向すれば、過半数到達も夢ではない?
■与四球率
【先発】
1.有原航平(北海道日本ハム) 1.10
2.岸孝之(東北楽天) 1.64
3.アルバース(オリックス) 1.66
【救援】
1.比嘉幹貴(オリックス) 1.78
2.ヒース(埼玉西武) 1.82
3.澤田圭佑(オリックス) 1.99
大量失点する登板が目立った有原投手だが、与四球3以上を前年の7試合から1試合だけに減らし、シーズン合計もわずか15個にとどめている。岸投手とアルバース投手は無四球の試合で黒星がつかず、2ストライク時の全4カウントでいずれも被打率1割台。十亀投手(埼玉西武)は無四球が20先発中2試合だけで、先発ワーストの与四球率4.08と乱れた。
■平均投球回
【先発】
1.菊池雄星(埼玉西武) 7.12
2.岸孝之(東北楽天) 6.91
3.涌井秀章(千葉ロッテ) 6.85
【救援】
1.岡本健(福岡ソフトバンク) 1.56
2.チェン・グァンユウ(千葉ロッテ) 1.47
3.玉井大翔(北海道日本ハム) 1.20
故障に苦しんだ菊池投手だが、6回未満での降板は1度だけと意地を見せた。平均投球数は117.46の則本投手(東北楽天)が最多。岡本投手は23救援中9試合で2回以上を投げてチームを支え、チェン・グァンユウ投手は最長5回もこなしたタフネスぶり。チーム別では、東北楽天と埼玉西武の先発陣が平均6.00回、オリックスの救援陣が3.30回で最多だった。
■見逃し奪三振
1.岸孝之(東北楽天) 59
2.則本昂大(東北楽天) 44
3.千賀滉大(福岡ソフトバンク) 39
内外、捕手の構えたミットをピンポイントで射抜く。打者にバットを出させずして三振を奪うのが、ボールのキレと精度の高さで勝負する岸投手の真骨頂だ。全三振に占める割合37.3%も最高で、榎田投手(埼玉西武)が31.6%、アルバース投手(オリックス)が31.3%、西投手(オリックス)が31.1%と続く。リーグ全体の三振数における見逃し三振の割合は21.4%。
■空振り奪三振
1.則本昂大(東北楽天) 141
2.菊池雄星(埼玉西武) 128
3.千賀滉大(福岡ソフトバンク) 123
追い込んだら低めに落ちるボールを投じて、しっかりと空振りを奪うのが則本投手のピッチングスタイルだ。全三振に占める最高割合94.4%を記録した金子千尋投手(オリックス)は、前年に33あった見逃し奪三振が4のみと大幅に減っている。救援では松井投手(東北楽天)も94.4%の高率で、空振り奪三振85に対して見逃し奪三振はわずか5だけ。
■併殺打
1.榎田大樹(埼玉西武) 19
2.山岡泰輔(オリックス) 17
3.多和田真三郎(埼玉西武) 16
3.ウルフ(埼玉西武) 16
リーグ優勝を果たした埼玉西武の3投手がランクイン。チームはリーグ最多の87失策を喫したが、併殺参加機会392は同1位で、遊撃手の源田選手を中心に内野陣がうまく援護した。榎田投手、多和田投手は併殺を奪える機会がそれぞれ138回、133回あったが、ウルフ投手はわずか70回での記録。フライ系投手の田嶋投手(オリックス)は併殺打が2つだけ。
■捕手盗塁阻止率
1.甲斐拓也(福岡ソフトバンク) .447
2.森友哉(埼玉西武) .373
3.田村龍弘(千葉ロッテ) .320
被盗塁企図数50以上の捕手では、「SMBC日本シリーズ 2018」の活躍も記憶に新しい甲斐選手が最高阻止率を記録。盗塁阻止は投手との「共同作業」ではあるが、課題は6つの三盗を全て許した点だろうか。ともあれ他5球団のチーム阻止率がいずれも2割台のなか、その貢献度の高さが際立ったのは確かだ。田村選手は盗塁刺39回と捕手けん制刺3回がいずれもリーグ最多。
記事提供: