勝ちパターンで登板。移籍1年目で大きく飛躍
2018年夏の甲子園で「金農旋風」を巻き起こし、同年のドラフト1位で北海道日本ハムに入団した吉田輝星投手。トレードでオリックスに移籍して迎えた6年目の今季は開幕からほぼシーズンを通してブルペンを支え、勝ちパターンとしても登板するなど飛躍の1年となった。
多彩な変化球を操った今シーズン
吉田投手は移籍前の2022年にもリリーフを中心に51試合に登板しているが、当時は全投球の70%近くをストレートが占めていた。しかし、今季はストレートの割合が50%を下回り、スライダーやシュートといった変化球の割合が増加。さらに7月以降は、主に左打者に対するチェンジアップが加わり、多彩な球種を操るようになった。
ゴロ打球が増加
ストレートで押す投球スタイルだった2022年の吉田投手は打球の半数以上がフライになっていたが、今季はゴロ打球の割合が大きく増加。中でも右打者に投じるシュートは全打球14個のうち10個がゴロと威力を発揮した。ゴロはフライに比べて長打になりにくいため、僅差の試合で登板するリリーフ投手にとっては打球を上げさせないことが重要なポイントとなる。
チェンジアップの効果で奪空振り率が上昇
ここまでは2022年と今季を比べて見てきたが、今季の中でも大きな変化が見られた。先述の通り7月以降に投げ始めたチェンジアップは、奪空振り率22.9%(リーグ平均16.7%)と優秀な数字を記録した。注目したいのは、チェンジアップを持ち球に加えてから、もともと投げていたフォークやスライダーでも空振りを多く奪えるようになった点だ。有効な球種が1つ増えたことで、打者にとってはそれまで以上に的を絞りにくくなったと考えられる。
7月以降に安定感を発揮
6月までの25登板で奪った三振は10個だったのに対し、7月以降は同じ25登板で20個と倍増。シーズン序盤は変化球の割合を増やしたことにより打たせて取る傾向にあったが、チェンジアップを使い始めてからは三振でもアウトを取れるようになり、安定感が大きく向上した。
シーズン中に球種を増やすという挑戦を経て、目覚ましい成長を見せた吉田投手。岸田護監督の下でチームが新たなスタートを切る来季、背番号23はマウンドでどのような輝きを見せてくれるだろうか。
※文章、表中の数字はすべて2024年レギュラーシーズン終了時点
文・データスタジアム
関連リンク
・吉田輝星 選手名鑑
・1位・麦谷祐介は「盗塁王も狙える逸材」 2024年ドラフト指名一覧【オリックス】
・ドラ6・古田島成龍がNPB最多記録に並ぶ活躍 2024年ルーキーの活躍【オリックス編】
・ワインドアップに変えた田嶋大樹の新境地
記事提供: