5月28日、内川聖一さんと荒木雅博さんが、パーソル パ・リーグTVで配信された第2回「裏パ〜OBたちのゆるマニアック解説〜」に出演した。リアルタイムで試合を観ながら、OBだからこそ話せるマニアックなプレー解説や、本中継ではないゆるいトークを展開。
内川さんが、今試合「7番」に入った山川穂高選手の打順について、自身の経験も踏まえながら解説した。
◇ ◇ ◇
試合序盤、話題は“打順”について。「打順は、調子の良し悪しとか今の状態で決まると思いますけど、(打者心理としては)打席に入ったら何番でも一緒だと思うんですよ」と打者目線で語った内川さん。自身の現役時代においても、上位と下位で感じるプレッシャーに特に差はなかったといい、「下位に回って楽になった、ほっとしたということはないかな」と振り返った。
ここで番組スタッフから「逆にピッチャーからしたら、山川選手が7番にいるのは怖いんですか?」と問われると、「怖いと思います」と即答。「もちろん調子が良くて、ずっと4番にいてくれたら、そこを中心に打線を組めるということが一番苦労しなくて良いところではありますけどね」と前置きしたうえで、「本人の状態とか感覚が合ったなかで、というのもあると思うし。今は7番ですけど、本人の中で『調子を上げてもう一度4番に』という気持ちを持っていると思いますね。というか、持っていてほしい! (状態が)良い悪いで、簡単に外す選手ではないので」と続け、強い期待感を示した。
◇ ◇ ◇
今後もプロ野球OBによる「ゆるマニアック」な解説をどうぞお楽しみに!
打順でプレッシャーは変わる? 内川聖一が山川穂高の“7番起用”を語る
パ・リーグ インサイト
2025.5.28(水) 19:24
