
ソフトバンクの前田悠伍投手が24日、今永流“脱力投法”での2年目の飛躍を誓った。今月5日からカブス・今永昇太投手が主宰する高知市での自主トレに参加。20日に打ち上げ、この日から福岡・筑後市のファーム施設での練習を開始したが「今永さんといえばフォームと球のギャップがすごいと思うんですけど、その感覚が僕にも分かった」と手応えアリアリの表情を浮かべた。
目からウロコの日々だった。「リリーフは1イニングをバーンって投げたらいいんですけど、先発は100球同じ球を投げないといけない。そこでいかに力を抜くというか…入れてるんですけど、自分が思ってるより抜けるみたいな。そういった感覚がつかめました」と23年のドラ1左腕。ウェートトレも「20キロ(の重り)を持ってる感覚で、200キロでも何キロでも持ち上げるっていう感じ」。歯を食いしばって絶叫して、というのではなく、厳しい練習も涼しい顔で行うのが今永流というのだ。
高知で既に捕手を座らせてのブルペン投球も開始した。そこでもメジャー15勝左腕に伝授されたノウハウは「チェンジアップとかスライダーを投げる感覚で、真っすぐを投げろ」―。ここが今永の“ギャップ”の源だと理解した。「今まではもう“頑張って投げる”という感覚だったんですけど、“めちゃくちゃ力抜いてるな”っていう感覚で、それ以上の球がいく。いい収穫でした」
昨秋キャンプで倉野コーチに直球の質の向上を課題として与えられた。「僕の感覚では真っすぐも改善されたのかなと思います」と、今永サマサマといった表情。目標とする開幕ローテに向けて、まずは春季キャンプ。「絶対力は入っちゃうと思うんですけど、それでも抜く。自主トレで教わったことを生かしていきたいなと思います」。言葉に脱力感はなく、力強さでみなぎっていた。
関連ニュース
・【ソフトバンク】孫正義オーナーが小久保裕紀監督を激励「課題の積み残し。日本一ですよ、日本一。そして世界一」
・【ソフトバンク】和田毅氏の引退試合、3・15日本ハム戦 入場者全員にフェイスタオル配布
・ソフトバンク晃&オリックス堅斗の川瀬兄弟が公約 対決で敗れたら家族全員に高級すし…合同自主トレ終了
・【ソフトバンク】ギータが“イチローボディー”で全試合出場目指す「かっこよくて、動ける体というのが一番」日米殿堂入りスターが手本
・【ソフトバンク】又吉克樹、中日時代の練習で「原点回帰」4年契約4年目「ダメなら引退」自主トレ公開