戦評
6月25日、PayPayドームで行われた福岡ソフトバンクと北海道日本ハムの第11回戦は、3対0で福岡ソフトバンクが勝利した。
福岡ソフトバンクは中盤4回裏、この回先頭の今宮健太選手が四球で出塁すると、柳町選手の安打などで1死2、3塁とチャンスを拡大。海野隆司選手の内野ゴロの間に先制に成功すると、三森大貴選手の犠打で1点を追加した。
一方の福岡ソフトバンク先発・大関友久投手は立ち上がりに安打を許すも、3回以降は毎イニング3者凡退に抑える投球で試合を進めていく。6回表には安打を浴びたが、ここを切り抜けると、7回表も3人で抑え、8回表は北海道日本ハムの代打攻勢を3者凡退に打ち取った。
一方の打線は終盤8回表、北海道日本ハム4番手・河野竜生投手から、牧原大成選手が5号ソロを放ち、点差を広げる。3点リードで迎えた最終9回表も大関投手がマウンドに上がり、上位打線を3者凡退に抑えて、3対0で試合終了。
勝利した福岡ソフトバンクは先発の大関投手が9回4安打無四球6奪三振。北海道日本ハムを寄せ付けない圧巻の投球で、自身2度目となる完封を成し遂げた。打線は7選手に安打が生まれるなど躍動。終盤まで攻撃の手を緩めず、勝利を確実なものにした。
一方敗れた北海道日本ハムは、伊藤大海投手が6回6安打2四球3奪三振2失点の粘投。打線は、大関投手を捉えきることができず。ヌニエス選手に来日初の三塁打が生まれるも、チームとしては計4安打と課題を残す結果となった。
バッテリー
![]() H
|
大関 - 海野 |
---|---|
![]() F
|
伊藤、福田、石川直、河野 - 石川亮、宇佐見 |
注目プレー
スコアプレー
スターティングメンバー
福岡ソフトバンク
投手 | 選手名 | 投打 | 防御率 | ||
---|---|---|---|---|---|
先発 |
![]() |
42大関 友久 | 左左 | 2.19 |
控え選手
福岡ソフトバンク
北海道日本ハム
審判
審判 | 深谷 篤 | 塁審(一) | 梅木 謙一 |
---|---|---|---|
塁審(二) | 敷田 直人 | 塁審(三) | 長川 真也 |
観客数 / 試合時間
観客数 | 35,637人 |
---|---|
試合時間 | 2時間47分 |
暫定的な途中結果データであり、最終的に更新される場合もございます。