競争激化の千葉ロッテ内野陣で光る出塁能力。藤岡裕大の進化とは

パ・リーグ インサイト

千葉ロッテマリーンズ・藤岡裕大選手【写真:球団提供】
千葉ロッテマリーンズ・藤岡裕大選手【写真:球団提供】

出塁能力が開花した2023年

2023年 パ・リーグ 出塁率ランキング(C)データスタジアム
2023年 パ・リーグ 出塁率ランキング(C)データスタジアム

 2017年のドラフト2位で千葉ロッテに入団した藤岡裕大選手。プロ1年目から全試合出場を果たすなどショートのポジションを支えてきたが、バッティング面ではなかなか思うような結果を残せていなかった。しかし、昨季は自身のキャリアハイを大きく超える出塁率.389をマーク。規定打席には到達していないもののリーグトップレベルの数字を残し、それまでとは違う姿を印象づける1年となった。今回は、こうした出塁能力向上の背景をデータで見ていきたい。

劇的に増加したフォアボール

藤岡裕大選手 四球割合(C)データスタジアム
藤岡裕大選手 四球割合(C)データスタジアム

 昨季の出塁率向上の要因として、最も大きかったのは四球の増加だ。22年までは全打席に占める四球の割合が10%を超えることはなかったが、昨季は14.2%まで急上昇。これは200打席以上に立ったパ・リーグの打者66人中、4番目に高い数字だった。

四球増加を実現した選球眼

藤岡裕大選手 ゾーン別スイング率(C)データスタジアム
藤岡裕大選手 ゾーン別スイング率(C)データスタジアム

 四球を増やすためには、当然ボール球を振らないことが重要になる。昨季の藤岡選手はボールゾーンスイング率が初めて20%を下回っており、その見極めがしっかりとできていた。ボールを見極める意識が強すぎるとストライクゾーン内への投球を見逃してしまう可能性もあるが、実際にはゾーン内のスイング率はほとんど下がらず、リーグ平均を上回る水準をキープ。打つべきボールとそうでないボールを、正確に選別できていた。

藤岡裕大選手 カウント別ボールゾーンスイング率(C)データスタジアム
藤岡裕大選手 カウント別ボールゾーンスイング率(C)データスタジアム

 ボールゾーンへの対応について、カウント別で細かく見てみよう。特に注目したいのが初球、ストライク先行、平行カウントの3つで、これらは「ボール球を振ると、勝負が投手有利に傾くか、あるいはアウトに直結してしまう」カウントだ。昨季の藤岡選手はこういった局面でボールゾーンの投球に手を出すケースが少なく、22年までと比べて打者有利のカウントに持ち込む確率が高くなった。この変化は四球の獲得だけでなく、打率の向上にも少なからず影響したのではないだろうか。

激化する内野の定位置争いをけん引する存在に

千葉ロッテ 主な内野手の2023年打撃成績(C)データスタジアム
千葉ロッテ 主な内野手の2023年打撃成績(C)データスタジアム

 千葉ロッテの内野陣には今オフ、横浜DeNAで2度の本塁打王に輝いたソト選手や、大学時代に強打のサードとして活躍したドラフト1位ルーキー・上田希由翔選手らが加入した。そして吉井理人監督は不動のセカンドだった中村奨吾選手をサードへ、ショートの藤岡選手をセカンドへ、といった複数のコンバートを構想しており、内野の競争は激化する見込みだ。とはいえ、藤岡選手の出塁能力は他の選手と比較しても頭一つ抜けている。ショートより守備の負担が軽いセカンドに移ることで、攻撃面では昨季以上の大きな貢献も期待される。

 2023年のレギュラーシーズンではつなぎ役に徹しつつも、「パーソル クライマックス パ ファーストステージ」では劇的な勝利を呼び込む3ランを放つなど、記憶に残る活躍も見せた藤岡選手。新たな背番号「7」とともにチームをけん引し、千葉に歓喜の瞬間をもたらせるか注目していきたい。

※文章、表中の数字はすべて2023年シーズン終了時点

文・データスタジアム

関連リンク

藤岡裕大・小島和哉・種市篤暉が語る、千葉ロッテドキュメンタリー映画の見どころ
【動画】『幕張の奇跡』10回裏に藤岡裕大が同点3ラン!
移籍組がブルペンを支える【マリーンズ2023:投手編】
球団37年ぶりの本塁打王が誕生【マリーンズ2023:野手編】
現役最多本塁打、NPB通算2000投球回…… パ・リーグ各球団の最年長選手

記事提供:

パ・リーグ インサイト

この記事をシェア

  • X
  • Facebook
  • LINE