「前に投げた投手のランナーなので、走者を還したくないという気持ちが強い」。
千葉ロッテの松永昂大投手は今季、ここまで19試合に登板しているが、13試合で走者を背負った場面でマウンドに上がっている。
「途中からいった場合は、ほぼ点に絡む。2日の広島戦は、たまたまランナー1塁からいきましたけど、基本は(イニングの)途中からいく人はピンチの場面でいくので、ヒットを打たれた瞬間に得点されたりすることがある。頭からいった方が気持ち的には楽ですね」。
4月8日の北海道日本ハム戦では2対2の7回1死満塁の場面で登場し、近藤健介選手をインコースのスライダーで見逃し三振、続く中田翔選手を遊ゴロに仕留めピンチを脱した。その2日後の4月10日の埼玉西武戦では2対1と1点リードの7回2死2塁から先発・石川歩投手の後を受けてマウンドに上がり、秋山翔吾選手を見逃し三振に打ち取った。
5月29日に始まった「日本生命セ・パ交流戦2018」でも、5試合に登板しているが、そのうち4度がランナーのいる状況でのマウンドだ。
イニング途中のしんどい場面での登板が多い松永投手は「(ランナーがいる場面は)1球目にストライクを取ることと、ランナーを返さないことですね」と、この2つを頭に入れてマウンドに上がる。
「相手バッターを探る意味では、ボールよりもストライクで入った方がいいかなと思います」と初球にストライクを取ることを考える一方で、「初球を打たれるのももったいないので、そこは難しいです」と打者の反応を見て臨機応変な対応が必要になってくるそうだ。
ときにピンチを凌いだあと、イニングまたぎで次のイニングを任されることもある。6月1日の広島戦では、4対6の8回2死満塁から登板し松山竜平選手を捕ゴロに打ち取った後、続く9回もマウンドに上がり打者3人を無失点に抑えた。
走者を背負った状況でマウンドに上がり、そのピンチを切り抜けたあと、もう1イニング投げることは精神的にも肉体的にも厳しいはず。松永投手は「僕は1回スイッチを切っています」とベンチに戻って気持ちを切り替え、次のイニングに備える。そこは「中継ぎなので、オンとオフはすぐに入れ替えられる」とのことだ。
絶対に失点を許したくない局面を、しっかりと0に抑えベンチに戻る松永投手。チームを勝利に導くうえでも、欠かせない大事な存在だ。
記事提供: