柘植は健大高崎高、ホンダ鈴鹿時代と2度のドラフト指名漏れを経験した
120試合に短縮された異例のシーズンを3位で終えた埼玉西武。今年、ルーキーイヤーを戦った選手を紹介しているが、5回目は19年ドラフト5位の柘植世那捕手に迫る。
小学校1年生から野球を始め、打者を抑えることの喜びを感じたことがきっかけで、中学生の時に捕手になった。群馬・健大高崎高2年時には、前年度に夏の甲子園を制し「地元では超有名人だった」という同僚の高橋光成投手を擁する前橋育英高を破り、甲子園に出場。3年時には春のセンバツ、夏の甲子園両大会に出場を果たしたが、プロ入りは叶わなかった。
「高校の時は、手応えはなかったです。リード面もバッティングも、調子がいい時と悪い時の波が激しかった。『指名があったらいいな』くらいに考えていました」
卒業後は社会人のホンダ鈴鹿に進んだが、木製のバットに慣れることに苦しんだ。また、守備でも高校時代とは比べ物にならないくらい考えることが増えたという。
「高校までは、相手の癖やバットの軌道などはあまり考えていませんでした。社会人ではバットの軌道のほかに、バッターの手足が長いなど身体の特徴や、何を狙っているか、どのコースが苦手かなど、いろいろ考えるようになりました」
社会人3年目にはドラフト候補に挙がるも指名漏れを経験「これじゃかからないかなと」
映像を見るなどして対戦相手の研究を重ね、2年目から正捕手を務めた。都市対抗にも出場し、3年目にはドラフト候補に名前が挙がったが、再び指名漏れを経験した。
「『ちょっと怪しいかな』とは思っていました。バッティングが全体的に良くなくて、あんまり結果が出ていなかった。『これじゃ、かからないかな』とは思っていました。それからは足の上げ方を工夫したり、リード面はスローイングの安定性などにもう一度取り組みました」
そして社会人4年目のドラフトで、埼玉西武から5位指名を勝ち取った。指名を受けた時は「プロの世界に入れるんだ」と喜んだが、すぐに「ここから活躍しないと意味がない」と気を引き締めた。埼玉西武には19年にパ・リーグ首位打者を獲得した正捕手、森友哉がいる。その壁を越えなければ、レギュラーを掴むことはできない。
「森さんはスーパースターなので、普通にやったら勝てない。『ピッチャーとの息を合わせて、失点をできるだけ減らす』という、自分の1番いいところをアピールしたいと思います。調子が悪い中でも、場面場面でやっちゃいけないことをピッチャーに伝えることが大事だと思います。調子が悪いからといって、考えなくなるのが一番ダメ。そのピッチャーが今できること、調子が悪い中でも、やらなきゃいけないことをしっかり伝えたいと思っています」
ルーキーイヤーは1軍で17試合に出場。守備面では、試合中に相手打者の反応を見ることが大事だと学んだ。
「ピッチャーに信頼されるキャッチャーになりたい」
「ある程度データは頭に入れて試合に臨みますが、試合の中での打者の反応が最新情報です。相手バッターの思っていること、ボールに対する反応をしっかり観察しながら、いろいろな球を選択していかなきゃいけない。冷静に配球していかないと打たれる。勝てないんだなと思いました」
今後目指すのは「安定した試合を作る」という、自身のアピールポイントを実践して見せることだ。
「どんなにピッチャーの調子が悪くても試合を壊さない。勝ちにつなげるリードができて、ピッチャーに信頼されるキャッチャーになりたいと思っています」
プロ入り後初のスタメンマスクを被り、プロ初本塁打も放った8月27日の本拠地北海道日本ハム戦は、サヨナラで勝利。この試合、自身に代わって7回から出場し、一度は逆転された森がサヨナラ直後に涙を流したが「緊張していて、試合が一瞬で終わった。あんまり記憶にないんです。ただ、終盤から守りに就く難しさを感じました」と振り返り、1軍で着実に経験を積んでいる。
2度の指名漏れを経て掴んだプロの舞台。そこに立てたことで満足はしていない。次は正捕手の座を掴むため、自身のリードに磨きをかける。
(篠崎有理枝 / Yurie Shinozaki)
記事提供: