まさに「芸は身を助ける」。 直近10年間で「守備率10割」を達成した投手たち

パ・リーグ インサイト 望月遼太

2020.5.30(土) 11:00

楽天イーグルス・岸孝之投手【撮影・菊地綾子】
楽天イーグルス・岸孝之投手【撮影・菊地綾子】

投手の守備が評価の対象となる機会はそう多くはないが……

 各シーズンにおける守備の名手を表彰する「三井ゴールデン・グラブ賞」は、野手のみならず投手部門もその表彰の対象としている。バント処理、打球反応、送球や判断の正確性といった投手個人のフィールディングは、アウトカウントを稼ぐという点でも小さくない意味を持つもの。だが、実際に投手の守備力が脚光を浴びる機会はそう多くはないのが現状だ。

 その理由の一つとして、投手の守備力を示すデータの数自体が少ないことが挙げられる。それに加えて、野手の場合はレギュラーであればほぼ毎試合のように出場し、その守備が多くの人の目に触れるものだが、投手の場合はたとえ主力であっても、登板機会や出場イニング数、すなわち守備に就く機会自体が野手よりも少なくなる。そのため、データと印象の両面で、投手の守備について評価する機会が少なくなっているのは確かだろう。

 そこで、今回は「守備率」という指標に着目していきたい。失策を犯さずに守備をこなした確率を示すこの数字は、野手の各ポジションに加えて投手の部門も、NPB公式サイトにおける集計の対象としている。この数字のみでは打球反応やフィールディングの巧みさまでは推し量ることができないが、「ミスなく正確に守備をこなした投手」を確認するための判断材料にはなるはずだ。

 今回は、直近10年間のパ・リーグにおいて、規定投球回に到達しながら守備率10割を達成した投手たちを紹介。各投手の投球内容を確認するとともに、そこから見えてくる傾向についても考えていきたい。

最多で8名、最少で2名と、シーズンごとの数字にはバラつきが

 2010年から2019年までの10シーズンにおいて、規定投球回に到達しながら守備率10割を達成した投手たちの顔ぶれは、以下の通りとなっている。

※スマートフォンからはタップして拡大 規定投球回に到達しながら守備率10割を達成した投手(2010~2019)(C)PLM
※スマートフォンからはタップして拡大 規定投球回に到達しながら守備率10割を達成した投手(2010~2019)(C)PLM

 以上のように、10年間でのべ40名の投手が守備率10割を達成していた。2011年のように1シーズンで8名の投手が守備率10割を記録したケースもあったが、直近の3年間においてはそれぞれ2名ずつと、近年は達成者の数が減少している。規定投球回に到達した投手の数自体が年々少なくなっていることが影響している可能性もありそうだが、今後も同様の傾向が続くか注目していきたいところだ。

 各選手の成績に目を向けると、24勝0敗という驚異的な成績を挙げたことで知られる2013年の田中投手は、投球のみならず守備でも完璧なシーズンを送っていたことがわかる。その田中投手を筆頭に、上記の投手たちの中で2桁勝利を挙げた投手の数は、40例中28例と過半数を超えていた。さらに特筆すべきは各投手の防御率で、今回取り上げた40例中39例が、防御率3点台以下と及第点を上回る投球を見せていた。

 もちろん、規定投球回に到達するためには、年間を通じて一定以上の投球を続け、先発ローテーションの座を維持することが必要になってくるという背景もあるだろう。だが、シーズン守備率10割を達成した投手の大半が、守備のみならず、投球でも安定感のある内容を披露していたのは間違いないと言える。

 また、200イニング以上の投球回を記録しながら守備率10割という数字を記録したのは、2011年のダルビッシュ投手、2013年の田中投手、2014年の則本投手の3名のみ。そもそもNPBにおいて200イニングに到達すること自体がかなり高いハードルといえる中で、年間を通じて集中した守備を保ち続けた3投手の活躍は見事の一言に尽きる。

大半の投手が2回以下の中、唯一期間内に守備率10割を4回達成したのは?

 また、直近10年間のパ・リーグにおいて、規定投球回に到達したうえで、複数回にわたって守備率10割を記録した投手たちの顔ぶれは、下記の通りとなっている。

4回:1名
岸孝之投手(埼玉西武・楽天)

2回:9名
武田勝氏(北海道日本ハム)
田中将大投手(楽天)
則本昂大投手(楽天)
帆足和幸氏(埼玉西武)
涌井秀章投手(埼玉西武・千葉ロッテ)
金子千尋投手(オリックス)
杉内俊哉氏(福岡ソフトバンク)
和田毅投手(福岡ソフトバンク)
武田翔太投手(福岡ソフトバンク)

 以上のように、複数回守備率10割を記録した投手は10名。しかし、3回以上同記録を達成した投手となると、岸投手ただ1名となった。とりわけ、2014年以降は規定投球回に到達した3シーズン全てで守備率10割を記録する抜群の精度を見せており、守備面においても高い安定感を維持していると言えそうだ。

 また、複数球団にまたがって守備率10割を達成した選手は、岸投手と涌井投手の2名のみ。年平均4名という数字が示す通り、そもそも守備率10割を記録すること自体が難しい。さらに、2球団で先発ローテーションに入るということも、同様にハードルが高いものだ。その双方をクリアした両投手は、複数の球団で投手の個人タイトルを獲得した経験の持ち主でもある。投手としての優れた総合力は、こういった面にも示されているのかもしれない。

守備の安定感は、自身の投球内容の安定にもつながる重要な要素

 ちなみに、守備率10割を達成したシーズンに投手部門のゴールデングラブ賞も獲得した投手は、2010年の涌井投手、2013年の田中投手、2014年の金子投手、2018年の岸投手の4名だ。冒頭にも記述した通り、守備率は投手としての守備力の一要素を示すものにすぎない。だが、堅実なフィールディングを披露していた投手に対する守備面の評価が上がるのも、まだ妥当な話であろう。

 投手の本分はあくまでピッチングではあるが、ゴロ、バント、ライナーといった守備力が問われる状況が訪れた際に、冷静にアウトカウントを稼いでいけるか否かは、自身の投球内容にもかかわってくるものだ。それゆえ、安定した守備を見せる投手の投球内容が、守備同様に安定したものになりやすいのも当然と言えるか。

 野球は投手がボールを投じるところから始まるスポーツだが、その投手もれっきとした9人目の野手でもある。投手が見せる機敏なフィールディングは、野手の好プレーと同様に大いに見応えがあるもの。投球だけでなく、今回取り上げた投手たちが守備で見せる安定した動きに対しても、ぜひ注目してみてはいかがだろうか。

文・望月遼太

投手の好守備を動画で見よう

9人目の野手たる姿… 投手の好守備まとめ‼︎
野獣のような身のこなし…!?『投手のナイスフィールディング』まとめ①
野獣のような身のこなし…!?『投手のナイスフィールディング』まとめ②
パーソル パ・リーグTVでパ主催の練習試合をすべて生配信!

記事提供:

パ・リーグ インサイト 望月遼太

この記事をシェア

  • X
  • Facebook
  • LINE