主力打者の左右別相性はチーム全体にも影響? パ6球団の数字を分析(後編)

パ・リーグ インサイト 望月遼太

2019.8.31(土) 12:00

千葉ロッテマリーンズ・井上晴哉選手(C)パーソル パ・リーグTV
千葉ロッテマリーンズ・井上晴哉選手(C)パーソル パ・リーグTV

 左投手に強い打者、右投手に強い打者、そして左右どちらの投手に対してもほぼ変わらない成績を残す打者。投手の左右によってどれだけの変化が生じるかは、打者一人一人によってさまざまだ。セオリーでは右打者は左投手に、左打者は右投手に強いとされるが、投手、野手ともに、その一般論に当てはまらない選手は数多く存在する。

 たとえ同一の打者であっても、シーズンによって左右投手別の相性が真逆の傾向を示す例も珍しくない。そして、選手たちが残した成績が束になって示されるチーム全体の成績にも、同様に明白な傾向が表れることもまた多いものだ。

 前回は北海道日本ハム、楽天、埼玉西武のデータを紹介したが、後編にあたる今回は、千葉ロッテ、オリックス、福岡ソフトバンクの3球団の左右投手別打撃成績と、各球団の主力打者たちの左右投手別対戦成績を紹介。そのチームが全体として左腕と右腕のどちらを得意としているのか、そして、その傾向はどんな理由で生じているのか。数字をもとに探っていきたい。(成績は8月29日現在)

前編(北海道日本ハム、楽天、埼玉西武)はこちら

千葉ロッテ

対左投手:895打数223安打 30本塁打121打点 打率.249 出塁率.336 OPS.748
対右投手:3157打数786安打 112本塁打398打点 打率.249 出塁率.327 OPS.733
合計:4052打数1009安打 142本塁打519打点 打率.249 出塁率.329 OPS.737

 ホームランラグーン設置の影響もあって、本塁打が2018年の78本から大幅に増加してリーグ3位まで向上した今季の千葉ロッテ。埼玉西武と同様、対左右別の成績にほとんど差がついていないところも特徴と言えるか。主力打者の左右別成績は以下の通りだ。

荻野貴司選手(右打者)
対左投手:105打数31安打 1本塁打8打点 打率.295 出塁率.364 OPS.831‬
対右投手:351打数111安打 9本塁打36打点 打率.316 出塁率.372 OPS.851‬

レアード選手(右打者)
対左投手:76打数27安打 5本塁打23打点 打率.355 出塁率.457 OPS.1,075‬
対右投手:355打数81安打 26本塁打59打点 打率.228 出塁率.313 OPS.792

井上晴哉選手(右打者)
対左投手:70打数19安打 8本塁打17打点 打率.271 出塁率.420 OPS.1,063
対右投手:280打数68安打 15本塁打42打点 打率.243 出塁率.350 OPS.793‬

中村奨吾選手(右打者)
対左投手:93打数23安打 5本塁打10打点 打率.247 出塁率.327 OPS.779
対右投手:338打数76安打 10本塁打42打点 打率.225 出塁率.318 OPS.673

鈴木大地選手(左打者)
対左投手:106打数36安打 2本塁打17打点 打率.340 出塁率.432 OPS.960
対右投手:338打数98安打 13本塁打45打点 打率.290 出塁率.362 OPS.838‬

角中勝也選手(左打者)
対左投手:57打数10安打 0本塁打4打点 打率.175 出塁率.299 OPS.492
対右投手:247打数66安打 7本塁打35打点 打率.267 出塁率.360 OPS.773

 遊撃のレギュラーだった左打ちの藤岡裕大選手の2度にわたる故障もあって、田村龍弘選手や清田育宏選手も含めた主力の多くが右打者という布陣に。井上選手とレアード選手の主砲2人が左投手に対してOPS1,000超えの素晴らしい成績を収めており、一見すると左腕に対してより相性の良い打線に見える。しかし、個別の成績を見ていくと、チーム全体で左右別の成績にほぼ差が出なかった理由の一端が見えてくる。

 今季の角中選手は打率.250と波に乗り切れていないが、打率.175と左腕を大の苦手としているのもその理由の一つか。かつては左打者ながら左投手を苦にしなかったが、2016年からは4年続けて対右が対左を大きく上回っているのは気がかりだ。また、田村選手(対左打率.083、対右打率.273)は右打者ながら、角中選手以上に極端に対左の成績が低くなっている。

 途中加入のマーティン選手(対左打率.138、対右打率.286)はここまで日本の左投手に苦戦しているが、一方で右腕に対してはOPS.991と見事な活躍を披露。右打者が多い打線にあって、左打ちの助っ人は効果的な働きを見せていると言えそうだ。先述の藤岡選手(対左打率.154、対右打率.272)も明確に右投手を得意としており、彼らの存在がチーム全体の左右別成績のバランスを取っているという見方もできそうだ。

 対照的に、左打者ながら左腕を苦にしない鈴木選手をはじめ、清田選手(対左打率.277、対右打率.252)、岡大海選手(対左打率.265、対右打率.218)といった右打ちの外野手が左腕を得意としている。また、加藤翔平選手(対左打率.412、対右打率.183)と吉田裕太選手(対左打率.444、対右打率.103)は打数こそ少ないながら対左の打率が.400を超えており、数字の面ではかなりのインパクトを残している。

オリックス

対左投手:958打数242安打 18本塁打103打点 打率.253 出塁率.309 OPS.664
対右投手:2964打数717安打 64本塁打324打点 打率.242 出塁率.313 OPS.672
合計:3922打数959安打 82本塁打427打点 打率.245 出塁率.312 OPS.670

 打率、得点、本塁打が現在リーグ最少と、なかなか状態が上がってこなかった今季のオリックス打線。左右別の成績に目を向けると、打率では対左の方が対右をやや上回っているが、OPSでは逆の結果が出ているのが興味深い。主力打者の左右別成績は以下の通りだ。

ロメロ選手(右打者)
対左投手:62打数24安打 5本塁打18打点 打率.387 出塁率.394 OPS.1,104
対右投手:176打数49安打 11本塁打34打点 打率.278 出塁率.353 OPS.853

大城滉二選手(右打者)
対左投手:80打数13安打 1本塁打5打点 打率.163 出塁率.212 OPS.450
対右投手:222打数66安打 2本塁打23打点 打率.297 出塁率.369 OPS.779

中川圭太選手(右打者)
対左投手:83打数26安打 0本塁打8打点 打率.313 出塁率.337 OPS.698
対右投手:208打数59安打 1本塁打18打点 打率.284 出塁率.329 OPS.709

吉田正尚選手(左打者)
対左投手:120打数31安打 4本塁打18打点 打率.258 出塁率.333 OPS.733
対右投手:306打数108安打 18本塁打52打点 打率.353 出塁率.452 OPS.1,053

福田周平選手(左打者)
対左投手:108打数43安打 0本塁打13打点 打率.398 出塁率.463 OPS.954
対右投手:303打数63安打 1本塁打17打点 打率.208 出塁率.315 OPS.569

 ロメロ選手、大城選手、安達了一選手といった主力の戦線離脱、T-岡田選手の深刻な不振と多くの誤算が重なり、今季のオリックスは状況に応じて様々な選手を起用しながら戦うことを余儀なくされた。現在、規定打席に到達しているのは吉田正選手と福田選手の2人だけ。300打席を超えているのも大城選手と中川選手を加えた4人のみで、そういった数字からも首脳陣が苦しいやりくりを強いられてきたことが読み取れる。

 今やチームの大黒柱となった吉田正選手は、右投手に対してあらゆる指標が優れている驚異的な相性の良さを示しており、大城選手も右打者ながら、対右の成績が対左を大きく上回っている。それに対して、ロメロ選手は左腕に対して吉田正選手の対右以上に圧倒的な成績を残しており、福田選手も.400近い高打率を記録。また、中川選手も対左打率.313と優れた値を記録している。

 対左よりも対右のほうが良い数字を残している選手としては、後藤駿太選手(対左打率.200、対右打率.228)、小島脩平選手(対左打率.150、対右打率.229)、小田裕也選手(対左打率.000、対右打率.239)、西浦颯大選手(対左打率.195、対右打率.211)といった面々が挙げられる。とはいえ、いずれも打率.200台前半にとどまっており、あくまで相対的に得意という範囲にとどまっている印象だ。

 それとは逆に、左投手を得意としているのは西野真弘選手(対左打率.318、対右打率.237)、安達了一選手(対左打率.275、対右打率.258)、佐野皓大選手(対左打率.269、対右打率.189)、若月健矢選手(対左打率.208、対右打率.186)といった選手たちだ。先述の右投手が得意な面々と比較すると高打率を残している選手が多く、チーム全体の左右別成績の差もここに起因している可能性はありそうだ。

福岡ソフトバンク

対左投手:944打数259安打 39本塁打135打点 打率.274 出塁率.331 OPS.767
対右投手:3055打数749安打 117本塁打347打点 打率.245 出塁率.308 OPS.715
合計:3999打数1008安打 156本塁打482打点 打率.252 出塁率.313 OPS.727

 主力打者に故障者が続出する難しい状況が続きながら、リーグトップの本塁打を記録しているあたりに強豪の底力がうかがえるところ。左右別の成績としては、対左の成績が対右を大きく上回っているのが特徴か。主力打者の左右別成績は以下の通りだ。

甲斐拓也選手(右打者)
対左投手:91打数20安打 2本塁打6打点 打率.220 出塁率.290 OPS.620
対右投手:243打数67安打 9本塁打34打点 打率.276 出塁率.363 OPS.791‬

内川聖一選手(右打者)
対左投手:88打数30安打 4本塁打14打点 打率.341 出塁率.363 OPS.874
対右投手:331打数79安打 7本塁打24打点 打率.239 出塁率.288 OPS.635‬

グラシアル選手(右打者)
対左投手:66打数25安打 9本塁打21打点 打率.379 出塁率.423 OPS.1,256
対右投手:226打数68安打 13本塁打32打点 打率.301 出塁率.351 OPS.878

松田宣浩選手(右打者)
対左投手:87打数31安打 5本塁打20打点 打率.356 出塁率.370 OPS.979
対右投手:367打数90安打 19本塁打43打点 打率.245 出塁率.298 OPS.739

デスパイネ選手(右打者)
対左投手:68打数25安打 5本塁打14打点 打率.368 出塁率.463 OPS.1,066
対右投手:304打数76安打 25本塁打61打点 打率.250 出塁率.348 OPS.871

今宮健太選手(右打者)
対左投手:82打数19安打 3本塁打10打点 打率.232 出塁率.284 OPS.638
対右投手:232打数61安打 10本塁打26打点 打率.263 出塁率.321 OPS.756

 2018年にそれぞれ外野のレギュラーを務めていた、柳田悠岐選手、上林誠知選手、中村晃選手という左打ちの3人が揃って離脱を強いられたこともあり、今回取り上げた主力打者6人は全て右打者という極端な結果となった。実際、内川選手、グラシアル選手、松田選手、デスパイネ選手の4人は対左投手のほうがより優れた成績を残しており、この点がチーム全体の相性にもつながっている可能性は低くなさそうだ。

 今季の内川選手は打率.260、OPS.685と苦しんでいるが、左投手に対しては打率.341、OPS.874と快打を披露しているところはさすが左キラーといったところか。デスパイネ選手と松田選手も左腕相手にそれぞれ5本塁打を放ち、打率、OPSともに高水準という素晴らしい成績を残しているが、9本塁打、打率.379、OPS.1,256という圧巻の数字を残しているグラシアル選手の対左の強さは、まさに驚異的といえる。

 やや打数が少ない選手の中にも、川島慶三選手(対左打率.400、対右打率.214)、上林誠知選手(対左打率.222、対右打率.189)、明石健志選手(対左打率.268、対右打率.234)、中村晃選手(対左打率.412、対右打率.200)、高田知季選手(対左打率.273、対右打率.140)と、左投手を得意としている選手が多い。川島選手以外の4人は左打者にもかかわらず、左腕相手のほうが好相性となっているのも目を引くところだ。

 一方、甲斐選手と今宮選手は右打者ながら、右投手に対してより良い成績を残している。打数が少ない中では牧原大成選手(対左打率.189、対右打率.251)、釜元豪選手(対左打率.175、対右打率.233)、福田秀平選手(対左打率.143、対右打率.296)と、こちらはセオリー通りに左打者3人が右投手に対して強さを見せている。



 前回と同じように、今回の記事においても、主力打者の左右別成績とチーム全体の左右別相性がある程度リンクしているといえる結果が表れた。しかし、千葉ロッテと福岡ソフトバンクはともにチーム事情によってラインアップに右打者が多くなっているが、チーム全体の相性としては異なる傾向が出ている点は興味深いところだ。

 千葉ロッテはレアード選手、井上選手、中村選手といった右打者3人と、左打ちの鈴木選手が左投手を得意としていた。しかし、荻野貴選手と角中選手に加え、田村選手、マーティン選手、藤岡選手といったレギュラー格の選手が右投手と好相性だったことで、チーム全体としての左右別相性のバランスは取れていた格好だ。

 一方、福岡ソフトバンクは内川選手、グラシアル選手、松田選手、デスパイネ選手の4人が左腕を相手に素晴らしい成績を残しており、打数の少ない選手の中にも左投手と相性の良い選手が多かった。甲斐選手、今宮選手、福田選手らは右投手に対して活躍を見せたが、チーム全体のバランスとしては左腕相手の成績がやや上回る結果となった。

 オリックスも福岡ソフトバンクと同様に左腕を得意としているが、こちらは主力打者の左右別成績にそれほど大きな差はない。しかし、打数の少ない打者の中に左投手に対して好成績を残している選手が多く、右投手が得意な選手の成績は伸び悩んでいた。前回の北海道日本ハムと楽天のケースと同じく、相性の傾向が同じでもその理由は異なるという例が再び見られたといえよう。

 選手の顔ぶれが変われば、チームの左右別相性も同じように変化していくもの。しかし、その年ごとに「なぜ、そうなったのか」を数字に基づいて考えてみると、チームや個々の選手が持つ強みや課題も見えてくる。相手投手の左右のみを判断材料とした、ある意味単純なデータではあるが、そういった数字を頭に入れて試合を見てみるのも面白いのではないだろうか。

人気記事

マリーンズシーズンレビュー2019
バファローズシーズンレビュー2019
ホークスシーズンレビュー2019

記事提供:

パ・リーグ インサイト 望月遼太

この記事をシェア

  • X
  • Facebook
  • LINE