戦評
7月6日、ZOZOマリンスタジアムで行われた千葉ロッテと北海道日本ハムの第11回戦は、5対4で千葉ロッテが勝利した。
千葉ロッテの先発はロメロ投手。初回から得点圏に走者を背負うも、荻野貴司選手の好守にも助けられ無失点で切り抜ける。打線はその裏、先頭の荻野選手が二塁打で出塁すると、内野ゴロで3塁に進塁。ここで中村奨吾選手が犠飛を放ち、先制に成功した。
先制点を受けたロメロ投手だったが、3回表に清宮幸太郎選手の9号ソロで同点に追い付かれる。さらに4回表には、連打でピンチを招くと、石井一成選手に適時打を浴び、勝ち越しを許した。
打線は4回裏、先頭の中村選手が四球を選び、続く安田尚憲選手の二塁打で無死2、3塁と逆転のチャンスを迎える。すると井上晴哉選手、佐藤都志也選手が2者連続犠飛、さらに2死2塁から山口航輝選手が6号2ランを放ち、一挙4得点で試合をひっくり返した。
打線の援護をもらったロメロ投手は、5回表に1死3塁とされると、内野ゴロの間に失点する。6回表にも二塁打と四球を与えたところで降板。後を受けた西野勇士投手が1点を失うが、5対4とリードを保ったまま切り抜けた。
7回以降は、東條大樹投手、オスナ投手が無失点でつなぐと、最終回は抑えの益田直也投手がマウンドへ。先頭を死球で出塁させるが、後続を断ち試合終了。勝利した千葉ロッテは中盤の猛攻で突き放すと、7回以降の救援陣が無失点リレーを見せて競り勝った。一方の北海道日本ハムは、千葉ロッテを上回る8安打を記録したが、あと一本が出なかった。
バッテリー
![]() M
|
ロメロ、西野、東條、オスナ、益田 - 佐藤都、加藤 |
---|---|
![]() F
|
上原、西村、鈴木、吉田、北山 - 宇佐見 |
注目プレー
スコアプレー
スターティングメンバー
千葉ロッテ
投手 | 選手名 | 投打 | 防御率 | ||
---|---|---|---|---|---|
先発 |
![]() |
91ロメロ | 左右 | 2.00 |
控え選手
千葉ロッテ
北海道日本ハム
審判
審判 | 山村 裕也 | 塁審(一) | 敷田 直人 |
---|---|---|---|
塁審(二) | 西本 欣司 | 塁審(三) | 青木 昴 |
観客数 / 試合時間
観客数 | 12,767人 |
---|---|
試合時間 | 3時間8分 |
暫定的な途中結果データであり、最終的に更新される場合もございます。