戦評
5月19日、ZOZOマリンスタジアムで行われた千葉ロッテと東北楽天の第11回戦は、7対2で東北楽天が勝利を収めた。
同一カード3連敗を避けたい東北楽天は、岸孝之投手が先発のマウンドへ。レアード選手、マーティン選手に失投を捉えられ本塁打を許すも、自慢の制球力を武器にコーナーを丁寧につく投球を見せ、6回101球6安打1四球6奪三振2失点でマウンドを降りた。
岸投手の好投に応えたい打線は、5回表に西川遥輝選手の5月初アーチで反撃開始。7回表には代わった佐々木千隼投手を攻め立てる。先頭の鈴木大地選手がフェンス直撃の二塁打を放ちチャンスをつくると、1死から3連続四球で同点に。さらに2死から島内宏明選手が四球を選び、勝ち越しに成功した。
続くマルモレホス選手は、代わった小野郁投手のインコースの変化球を引っ張ると、完璧な打球はライトスタンドへ突き刺さる5号満塁弾に。この回一気に6点を挙げ、試合の流れを変える。
終盤には安樂智大投手、宋家豪投手が無失点リレーで封じ込める。9回表は昨日悔しい思いを味わった酒居知史投手が登板。3人で試合を締めた。東北楽天は7回に一挙6点を挙げ、連敗の嫌な流れを逆転勝利で断ち切った。敗れた千葉ロッテは先発・河村説人投手が6回3安打3四球4奪三振1失点と試合をつくるも、救援陣がリードを守り切れず。3連勝とはならなかった。
バッテリー
![]() M
|
河村、佐々木、小野、小沼、八木 - 佐藤都、柿沼 |
---|---|
![]() E
|
岸、安樂、宋家豪、酒居 - 炭谷、太田 |
注目プレー
スコアプレー
スターティングメンバー
千葉ロッテ
投手 | 選手名 | 投打 | 防御率 | ||
---|---|---|---|---|---|
先発 |
![]() |
58河村 説人 | 右右 | 3.60 |
控え選手
千葉ロッテ
審判
審判 | 有隅 昭二 | 塁審(一) | 小林 和公 |
---|---|---|---|
塁審(二) | 山口 義治 | 塁審(三) | 梅木 謙一 |
観客数 / 試合時間
観客数 | 19,930人 |
---|---|
試合時間 | 3時間11分 |
暫定的な途中結果データであり、最終的に更新される場合もございます。