戦評
5月18日、ほっともっとフィールド神戸で行われたオリックスと北海道日本ハムの第10回戦は、11対4で北海道日本ハムが勝利した。
先手を取ったのは北海道日本ハムだった。4回表、2死から野村佑希選手が安打で出塁すると、万波中正選手が相手先発・ワゲスパック投手の変化球をスタンド中段まで運び、2点を先制した。
先発の生田目翼投手は、初回を3者凡退に打ち取る上々の立ち上がりを見せる。3回裏に1死2塁のピンチを切り抜けると、援護をもらった直後の4回裏も、走者を許しながら無失点で終える。5回表には松本剛選手の適時打でリードを広げた。
しかし5回裏、好投を続けていた生田目翼投手が一転して相手打線につかまる。杉本裕太郎選手に四球を与えると、2死1塁から3連続適時打で一気に3対3の同点に。ここでマウンドに上がった吉田輝星投手が後続を断ち、なんとか勝ち越しは阻止した。
すると6回表、無死2塁から清宮幸太郎選手の適時打ですぐさまリードを取り返す。さらにこの回、1死1、2塁の場面で石井一成選手に適時3塁打が飛び出し2点を追加したが、6回裏に中川圭太選手の本塁打で点差を2点に縮められてしまう。
それでも打線の猛攻は続き、7回裏にはアルカンタラ選手のソロ本塁打、万波選手のこの試合2本塁打目となる7号3ランなどで5点を追加。8回以降を堀瑞輝投手、北山亘基投手がそれぞれ1イニングずつ抑え、試合終了。
勝利した北海道日本ハムは、15安打11得点と打線が爆発。万波中正選手は自身初のマルチ本塁打含む3安打5打点の活躍を見せた。好救援の吉田投手が今季初白星をマークしている。一方のオリックスは、先発のワゲスパック投手が6回途中5失点で今季3敗目。打線も追い上げを見せていたが、富山凌雅投手が5失点と崩れた。
バッテリー
![]() B
|
ワゲスパック、比嘉、富山、張、黒木 - 若月 |
---|---|
![]() F
|
生田目、吉田、宮西、石川直、堀、北山 - 梅林、宇佐見 |
注目プレー
スコアプレー
スターティングメンバー
オリックス
投手 | 選手名 | 投打 | 防御率 | ||
---|---|---|---|---|---|
先発 |
![]() |
58ワゲスパック | 右右 | 3.45 |
控え選手
オリックス
北海道日本ハム
審判
審判 | 嶋田 哲也 | 塁審(一) | 橘髙 淳 |
---|---|---|---|
塁審(二) | 福家 英登 | 塁審(三) | 白井 一行 |
観客数 / 試合時間
観客数 | 21,198人 |
---|---|
試合時間 | 3時間30分 |
暫定的な途中結果データであり、最終的に更新される場合もございます。