新背番号「3」を背負う山川穂高。前任者の共通点と山川にしかない「武器」

2020.2.12(水) 17:00 パ・リーグ インサイト 吉田貴
埼玉西武ライオンズ・山川穂高選手【撮影:丹羽海凪】

 2度のイースタン・リーグ本塁打王を経て、一軍の舞台で2年連続本塁打王を獲得。もちろん、2016年、2017年はシーズン序盤の不振に苦しむなど、困難を乗り越えてきたことは確かだ。ただ、埼玉西武の山川穂高選手は順調に球界を代表するスラッガーに成長したといえるだろう。一方で、プロ野球の世界では「3年結果を出してようやく一人前」といった言葉が耳にされる。山川選手にとっても、今年が勝負の1年になるはずだ。
 さらに、2020年シーズンから山川選手が着用する背番号は「3」に変更。今年の埼玉西武は「ライオンズ」命名から70周年の大きな節目を迎える。その長い歴史の中で、背番号3は計14人の選手が受け継いできた伝統ある番号だ(文末表参照)。「15代目」として山川選手に求められるものとは何か。背番号3として過去500試合以上に出場した伝説のOB、そして近年の代表的な先輩たちの成績を挙げて考えたい。
 比較する選手は、黎明期のチームをけん引した大下弘氏、本塁打王1回、2000本安打も達成した土井正博氏らのレジェンド2人を筆頭に、黄金時代において背番号3を背負って日本一6回の中心となった清原和博氏、不動のショートとして9年間背番号3を着用した中島裕之選手(現巨人)、主将と背番号3を同時に引き受けた浅村栄斗選手(現楽天)の5名。なお、ここでは背番号3を着用した期間の成績を見ていきたい。

求められるのは広角打法?「逆方向の打球割合」に注目

 まず、共通する部分が多かったのは「広角に打ち分ける能力が高い」ということだ。全安打数に占める逆方向への打球の割合を見ると、大下氏は約27%、清原氏は約28%、浅村選手は約27%の成績を残している。これは安打の約3分の1を逆方向に放っていることを意味する。中島選手も通算では約23%だったものの、2009年には全173安打の内、53本(約31%)を右翼方向に...

続きを読む

関連選手記事/PLAYER

関連チーム記事/TEAM