昨季はチーム最少失策数「38」を記録、堅実な守備がホークスの強さの要因
2年連続日本一に輝いた2018年の福岡ソフトバンク。12球団最多の202本塁打を放った強力な打線に目が行きがちだが、打線は“水物”。ここ5年間で4度の日本一となった常勝軍団の強さを支えるのは“守り勝つ力”にある。リーグ優勝、そして日本一に輝いた昨季は1991年の埼玉西武に並ぶチーム最少失策数「38」を記録。そして、今季もパ・リーグの守備率1位だった。
【2018年のパ・リーグチーム守備成績】
1福岡ソフトバンク
5399守備機会57失策 守備率.989
2オリックス
5449守備機会63失策数 守備率.988
3東北楽天
5365守備機会71失策数 守備率.987
4千葉ロッテ
5535守備機会74失策数 守備率.987
5北海道日本ハム
5489守備機会77失策数 守備率.986
6埼玉西武
5538守備機会87失策数 守備率.984
福岡ソフトバンクの失策数は昨年より19増えたが、それでもリーグ1位。最下位の埼玉西武とは失策数で30個の差がある。ちなみにセ・リーグの守備率1位は.991の中日だった。
福岡ソフトバンクは、これで2015年から4シーズン連続でチーム守備率1位。この間のリーグ順位は1位、2位、1位、2位。この堅実な守備が、福岡ソフトバンクの強さの一因であるのは間違いないだろう。
パ・リーグの内外野、投手捕手別の守備成績を見ると、福岡ソフトバンクの守備の強みが見えてくる。人数はそのポジションを守った選手数。
【内野手】
1福岡ソフトバンク/29人
3074守備機会34失策 守備率.98894
2オリックス/27人
3127守備機会37失策 守備率.9882
3千葉ロッテ/21人
3312守備機会45失策 守備率.986
6北海道日本ハム/23人
3251守備機会50失策 守備率.98462
4埼玉西武/17人
3317守備機会52失策 守備率.984
5東北楽天/27人
2957守備機会50失策 守備率.9831
【外野手】
1福岡ソフトバンク/14人
800守備機会8失策 守備率.990
2東北楽天/12人
880守備機会10失策 守備率.989
3北海道日本ハム/13人
883守備機会11失策 守備率.988
4千葉ロッテ/15人
865守備機会11失策 守備率.987
5オリックス/14人
880守備機会12失策 守備率.986
6埼玉西武/9人
860守備機会13失策 守備率.985
守備のうまい選手が何人かいるのではなく、内野守備のレベルそのものが高いホークス
【捕手】
1オリックス/5人
1175守備機会4失策 守備率.997
2東北楽天/7人
1249守備機会6失策 守備率.995
3千葉ロッテ/5人
1048守備機会6失策 守備率.9942
4北海道日本ハム/6人
1094守備機会7失策 守備率.9936
5福岡ソフトバンク/4人
1238守備機会9失策 守備率.99273
6埼玉西武/3人
1092守備機会8失策 守備率.99267
【投手】
1東北楽天/28人
279守備機会5失策 守備率.982
2福岡ソフトバンク/28人
287守備機会6失策 守備率.979
3北海道日本ハム/29人
260守備機会9失策 守備率.965
4オリックス/28人
267守備機会10失策 守備率.963
5千葉ロッテ/29人
310守備機会12失策 守備率.961
6埼玉西武/31人
269守備機会14失策 守備率.948
福岡ソフトバンクは守備機会の大半を占める内野手と外野手でいずれも守備率が1位。その差は僅差だが、接戦ではそのわずかな差が勝敗を分けることもある。
もう一つ注目すべきは、守備に就いた内野手の数。今季の福岡ソフトバンクは、今宮健太、内川聖一の故障や松田宣浩の不振などで内野のポジションを固定できず、6球団で最多の29人もの選手が内野守備に就いたが、それでいて守備率が1位だった。これは、守備のうまい選手が何人かいるのではなく、福岡ソフトバンクの内野守備のレベルそのものが高く、誰が守っても守備のレベルが変わらないことを意味している。
福岡ソフトバンクといえば豪快な打撃ばかりが注目されるが、こうした「守備の質」の高さが、チームを下支えしていると言えるだろう。
(広尾晃 / Koh Hiroo)
記事提供: