MLBでの活躍を経て、3年ぶりに古巣のユニフォームに袖を通す
2020年から2シーズンにわたって北海道日本ハムでプレーしたドリュー・バーヘイゲン投手が、2024年から再びファイターズのユニフォームに袖を通す。NPBでは先発、MLBでは中継ぎとして実績を残してきた剛腕は、最下位からのV字回復を狙うチームにとって大きな補強となりうる存在だ。
今回は、バーヘイゲン投手が日米の球界でこれまで残してきた球歴に加えて、その投手としての特性を、セイバーメトリクスで用いられる各種の指標を基に紹介。マルチな才能を持つ本格派右腕の古巣復帰が持つ意味について、あらためて確認していきたい。
NPBでは先発、MLBでは中継ぎとして確かな実績を残す
バーヘイゲン投手がNPBならびにMLBで記録してきた、年度別成績は下記の通り。
タイガースに所属した2014年にMLBデビューを果たすと、翌2015年には20試合で2勝3ホールド、防御率2.05と好投。続く2016年は防御率19試合で防御率7.11と安定感を欠いたが、その後も世界最高峰の舞台でコンスタントに登板を重ねた。
2020年からは北海道日本ハムに活躍の場を移すと、リリーフとしての登板が大半だったMLB時代とは異なり、先発として大いに存在感を発揮。規定投球回までわずか8.1イニング届かなかったものの、18試合に登板して8勝6敗、防御率3.22と、持ち前の快速球を武器にNPB初年度から一定以上の活躍を見せた。
続く2020年は7月終了時点で防御率6.13となかなか状態が上がらなかったが、2試合の登板で無失点と好投した8月を境に調子を取り戻し、10月には19イニングで自責点はわずかに1という圧倒的な投球を披露。最終的な防御率も3.84まで改善させ、シーズンを通じた修正能力の高さを示した。
2022年からはカージナルスと契約してMLBに復帰。2022年は19試合で防御率6.65と精彩を欠いたが、2023年は自己最多の60試合に登板し、5勝1敗14ホールドを記録した。3点台の防御率に加えて、61イニングで60奪三振と投球内容も大きく向上。NPBでの2年間を経て、世界最高峰の舞台でもその実力が通用することを証明してみせた。
高い奪三振率に加えて、制球面でも優れた数字を記録している
ここからは、NPBにおいてバーヘイゲン投手が記録した、各種の指標を見ていきたい。
先発として150km/h後半をコンスタントに記録する速球を武器に、NPBでの2年間でいずれも投球回を上回る奪三振数を記録。NPB通算の奪三振率は9.32と非常に優秀な数字となっており、まさに本格派という形容が相応しい存在といえよう。
それに加えて、2020年の与四球率は2.34、NPB通算の与四球率は2.69と、制球面でも優れた数字を記録していた。奪三振が多く、与四球は少ないという傾向は、投手として理想的な資質を持っていることを示している。
その結果として、奪三振を与四球で割って求める、投手としての能力を示す指標の「K/BB」も高水準に達している。一般的にK/BBは3.50を上回っていれば優秀とされるが、バーヘイゲン投手は2020年のK/BBが3.97、NPB通算のK/BBが3.47と、いずれもハイレベルな数字を記録している。
さらに、1イニングで出した走者数の平均を示す「WHIP」という指標でも、2020年は平均値の1.32を大きく下回る1.07という数字を記録。通算のWHIPも1.17と一定以上の数字であり、そもそも走者を出す機会自体が少なかったことがうかがえる。
躍進を果たした2023年は、投球内容の面でも進化が見られた
続いて、バーヘイゲン投手がMLBで記録した各種の指標を紹介しよう。
MLBでの通算奪三振率は7.48と、NPBでの数字よりも低下が見られた。とりわけ、キャリア初期の2015年と2016年はともに奪三振率4点台と極端に低かったが、2018年は奪三振率8.47、2019年は同7.91と、来日の2年ほど前から改善が見られていた。そして、NPBでのプレーを経た後の2023年には、奪三振率8.85と十分に優秀と呼べる水準に達している。
与四球率に目を向けると、2016年から2019年まで4年連続で3点台以下を維持し、2017年には与四球率2.36と優秀な数字を記録。MLB復帰初年度の与四球率は5.82と大きく悪化したものの、翌2023年は同3.84と改善を見せており、キャリアを通じて極端に制球に苦しむシーズンは少なかったと考えられる。
その一方で、MLB通算のK/BBは2.03、WHIPは1.43と、いずれもNPBでの成績に比べて低下している。それでも、2023年のWHIPは1.28と平均値を下回っており、K/BBも2.31とキャリア平均を上回る数字を記録。バーヘイゲン投手が2023年にMLBの舞台で重用された理由の一端が、こうした投球内容の向上にも示されている。
日米で培った豊富な経験を、若手の多いチームに還元できるか
近年のパ・リーグにおいては、2022年途中に来日した元ア・リーグのセーブ王であるオスナ投手が、2年間で防御率0.92とまさに圧倒的な投球を披露。MLB通算155セーブを記録した実力を日本球界でも存分に発揮し、絶対的な守護神としてマウンドに君臨している。
また、2021年から2シーズンにわたってMLBでプレーした澤村拓一投手も、2023年から千葉ロッテに復帰。34試合で防御率4.91と成績面ではやや精彩を欠いたが、日米で培った豊富な経験を若手の多いチームに還元。ポストシーズンでオープナーとして先発のマウンドを託されるなど、ブルペンの精神的支柱として2位躍進にも少なからず貢献を果たした。
バーヘイゲン投手もMLB通算206試合に登板した経験を持ち、日米双方の球界で結果を残したという実績を持つ。それに加えて、2022年にはアルバート・プホルス氏とヤディアー・モリーナ氏という2名のレジェンドの現役最後のシーズンに同僚としてプレーするという、得難い経験をしている点も興味深いところだ。
バーヘイゲン投手も澤村投手と同じく、日米におけるさまざまな経験を若手に還元する役割も果たしてくれる可能性はあるはず。戦力面でのプラスだけにとどまらず、成績面の数字以上の上積みをチームにもたらす存在となるかに注目したいところだ。
MLBの強打者をねじ伏せた快速球が、日本のマウンドで見られるか
NPBでは先発ながら高い奪三振率を記録し、MLBでは中継ぎとして2023年に大きな進化を遂げてみせたバーヘイゲン投手。先発・リリーフの双方で実績を残したマルチな才能は、投手陣の底上げが急務となっているチーム事情にもマッチする可能性が高いはずだ。
オープン戦では持ち味の速球が走らずに不振に陥っていたものの、NPBでプレーした2年間においては、ともにシーズン終盤に状態を上げる傾向にあった。そのため、仮に開幕でやや出遅れたとしても、夏場を過ぎたあたりから本領を発揮する可能性も大いにあることだろう。
MLBのセットアッパーへと成長を遂げた2年間を経て、剛球右腕は日本のマウンドで期待通りの活躍を見せられるか。世界最高峰の舞台で打者をねじ伏せた快速球を再び日本のマウンドで披露できれば、チームにとってもこの上なく大きな「補強」となるに違いない。
文・望月遼太
関連リンク
・新世代の安打製造機・田宮裕涼は2つのスタイルを使い分ける?
・「おさるのジョージ」がエスコンフィールドにやって来た!
・エスコンフィールドで「日韓ドリームプレーヤーズゲーム」開催
・杉谷拳士が台湾で王柏融と再会。ファイターズガールはきつねダンス披露で日台の架け橋に
・杉谷拳士の熱血指導に台湾の小学生の反応は? 日台交流でも魅了した“杉谷節”
記事提供: