【台湾プロ野球だより】日本人監督、日本人先発対決も実現、ピッチクロックも正式導入

駒田英(パ・リーグ インサイト)

2024.4.26(金) 15:01

リーグきっての人気チーム、中信兄弟の一軍監督に就任した平野恵一氏 【写真提供:CPBL】
リーグきっての人気チーム、中信兄弟の一軍監督に就任した平野恵一氏 【写真提供:CPBL】

 台湾プロ野球開幕特集、前半では、6チームの開幕戦の模様を中心にご紹介したが、後半では、日本人指導者や選手に関する話題、今季から採用の新ルール、プレミア12に向けた動きなどについてお伝えしよう。

日本人指導者が全6球団に11人、日本人監督が一挙に2人誕生

 黎明期から日本人指導者が活躍してきた台湾プロ野球、2020年の後期シーズンから公式球の反発係数が見直され、「打高投低」が解消、守備や走塁、戦術がより重視されるようになったうえ、台湾人投手の育成も課題とされるなか、近年、再び増加している。

 昨季は全6球団でフルタイムの日本人指導者が誕生、特に味全ドラゴンズの台湾王者を支えた高須洋介一軍打撃コーチや、チームの長年の課題であった内野守備を鍛え、前期優勝に導いた統一ライオンズの玉木朋孝内野守備コーチらがクローズアップされた。大多数の日本人指導者が契約更新となったうえ、このオフ、富邦ガーディアンズの一軍内野統括コーチに稲田直人氏、台鋼ホークスのトレーニングディレクターコーチに里隆文氏、楽天モンキーズの二軍スポーツパフォーマンスコーチに広瀬大輔氏が就任、日本人指導者は6球団で計11人となった。富邦、稲田コーチによる守備、走塁に対する意識改革は、早速注目されている。

 さらに、楽天の古久保健二監督、中信兄弟の平野恵一監督と、内部昇格で日本人監督も二人誕生した。2年連続で台湾シリーズ進出もいずれも涙を飲んだ楽天は、昨年11月29日、古久保健二一軍ヘッドの一軍監督就任を発表。三連覇を逃した中信も、12月29日、彭政閔監督の辞任を受け、平野恵一ファーム野手発展ディレクターの一軍監督就任を発表した。平野新監督は昨年5月、林威助監督の事実上の更迭に伴い、一軍打撃兼内野統括コーチからファームへ配置転換となっていたが、相次いでチームのレジェンドが監督を退いたなか、白羽の矢が立った。

日本人監督対決第1ラウンドは、「古久保」楽天が2勝1敗

 CPBLの日本人監督は、2012年6月から2013年8月まで統一の監督をつとめた中島輝士氏以来10年ぶり。開幕時に2球団以上で日本人が監督を務めるのは、大石弥太郎氏が統一を、宅和本司氏が三商タイガースを率いた1996年以来、実に28年ぶりである。

 前半で紹介したように、平野監督は3月31日の初陣で勝利をものにした。一方、楽天の古久保監督は、前年王者、味全との開幕三連戦を2試合連続で1点差で落とすスタートとなったが、3戦目の4月4日、再び僅差となったゲームを逆転で制し初勝利をあげた。指導者経験豊かな古久保監督だが、6回からの4イニングを5人の投手、特に9回はプロ初登板の19歳の高卒ルーキーをつぎ込んで1点差を逃げ切る展開に、試合後は安堵の表情を浮かべた。

 両チームは4月5日から7日まで、台北ドームで直接ぶつかった。5日の初戦は中信が7対1で大勝も、6日は3対8から9対8、7日は0対8から11対8と、いずれも楽天が終盤の猛攻で大逆転勝利、第1ラウンドは「古久保」楽天が2勝1敗で制した。

 開幕から約3週間、4月17日終了時点で、統一が投打で他チームを圧倒、リーグ新記録となる開幕13試合11勝(2敗)というロケットスタートをみせた一方、中信はブルペン陣が絶不調、楽天は、オフに改修工事を行った本拠地、楽天桃園球場の芝生の回復が遅れ、開幕から他球場を借り主催試合を行っている影響もあり、投打ともに状態が上がらず苦戦を強いられている。中信はなんとか6勝6敗で5割をキープし3位も、楽天は5勝8敗、借金3で5位となっている。TV中継では、両監督の厳しい表情が映されることも多い。

 両監督を始め、日本人指導者達はその豊かな経験を買われ指導に当たっている。各指導者の方への取材を通じ共通して感じるのは、自チームの強化、勝利を追い求める姿勢はもちろん、台湾の選手への愛情、そして台湾野球の強化を願う熱い思いだ。異国台湾で奮闘する日本人指導者の皆さんに、ぜひ注目していただきたい。

日本人投手も3人支配下登録、元BCリーグ南北地区エースの直接対決も

 日本人選手も奮闘している。台鋼は中日、横浜DeNAでプレーした笠原祥太郎と元BCリーグ埼玉武蔵の小野寺賢人、楽天は元BCリーグ信濃の鈴木駿輔と、今季は開幕のタイミングで、3人の日本人投手が支配下登録された。

 3人のなかで、日本人で勝利投手一番乗りとなったのは鈴木駿輔だった。鈴木は4月4日、味全戦に先発。いきなり来台後最速となる154km/hをマークするなど気合十分の鈴木は、初回、一死満塁のピンチを切り抜けると、2回、3回は三者凡退。4回表に1点失い、球速が落ちた5回表に二本の長打で2点を追加されたが、5回裏、味方打線が一挙4点奪って逆転。幸運な形ではあったが勝ち投手となり、古久保監督に初勝利をプレゼントした。

 試合後、鈴木は5回の投球が課題だったと反省、野手陣の援護に感謝したうえで、「台湾の選手は甘く入った直球に強いので、いかにバッターの軸を前に出していくかなど、戦略的な部分を考えていかないといけない」と説明、課題を修正しながら、モンキーズの台湾一に貢献できるよう頑張っていきたい、と力をこめた。

 翌5日には、南部の高雄市、澄清湖球場で行われた富邦戦で、笠原祥太郎が先発した。記念すべき新チームの本拠開幕戦での起用を「意気に感じた」という笠原は、中日時代の同僚、モヤの2打席連続HR、王柏融のタイムリーなどで3回までに4点の援護点をもらったなか、走者は出しながらもチェンジアップやカーブを巧みに交えて決定打を許さず、6回、被安打6、6奪三振、無失点と16,322人のファンの前で好投。オープン戦でKOされた相手にリベンジを果たし、本拠地開幕戦勝利に貢献した。

新チームの本拠地開幕戦で6回零封の好投をみせ、勝ち投手となった笠原祥太郎(台鋼) 【写真提供:CPBL】
新チームの本拠地開幕戦で6回零封の好投をみせ、勝ち投手となった笠原祥太郎(台鋼) 【写真提供:CPBL】

 そして、4月10日の楽天対台鋼で、鈴木駿輔と小野寺賢人による日本人先発投手対決が実現した。CPBLで日本人投手の先発対決は2009年5月7日、兄弟エレファンツ(当時)の小林亮寛と興農ブルズ(当時)の正田樹以来、実に15年ぶりであった。

 二人は共に昨季までBCリーグを代表する好投手であり、南北地区のエース。「お互い意識していると思うし、彼もそうだろうけど絶対負けたくない」(鈴木)という二人の投げ合いは、3日の初登板では5回途中5失点KOと悔しい内容に終わった小野寺が持ち前の制球力をみせ、6回、被安打4、6奪三振、2失点(自責1)と好投。2対1の7回表無死、内野安打を打たれた場面で足をつって降板、後続の投手がランナーを返し、勝ち星こそ逃したものの意地をみせた。一方、鈴木も5回で8安打されながらも、2失点にまとめ試合をつくった。

 OPS.891と絶好調の統一打線は、日本人投手にとっても脅威となっている。12日に先発した台鋼の笠原は、9回表にモヤが同点2ランを放ち、負けは逃れたものの、5回、99球、4失点(自責3)、17日に先発した楽天の鈴木は5回109球、被安打9と苦しみ、4失点で負け投手となった。

 台鋼は11日、小野寺を二軍に降格させると、16日、「哈瑪星」こと元MLB左腕、ニック・マーゲビチウスを支配下登録、翌17日に一軍昇格したマーゲビチウスは味全相手に6回、被安打4、9奪三振、1失点とアピールした。この他、台鋼の二軍には未登録ながら、昨年まで3年間、楽天でクローザーとしてプレー、今季先発に転向した元広島のブレイディン・ヘーゲンズがいる。

 CPBLの外国人選手は、支配下登録を抹消されると、以降そのシーズンは一軍でプレーできないという厳しい規則がある。その為、開幕時に支配下登録された日本人投手3人は、一軍、二軍に関わらず、一試合一試合の投球内容が非常に重要となる。彼らが、厳しいサバイバルを勝ち抜いてくれることを心から期待したい。

今季からピッチクロック、タイブレーク制を採用

 試合時間短縮を目的とし、ピッチクロックと、延長タイブレーク制を採用したことも今季の大きなトピックだ。

CPBL版ピッチクロックは、投手については「ボールを受け取ってから、走者がいない場合は20秒以内、走者がいる場合は25秒以内に投球動作に入らなければならない」と、また捕手については「残り9秒までにキャッチャーボックスに入らなければならない」と定められた。これらに違反した場合、自動的に1ボールが追加される。また、投手がプレートを外す回数については「走者がいる場合、投手が牽制を含め、プレートを外すことができる回数は各打席3回まで」と定められた。

 打者については、「残り8秒までに打席に入らなければならない」と定め、これに違反した場合、自動的に1ストライクが追加される。なお、サイン伝達機器「ピッチコム」の使用も解禁されたが、現時点で使用球団はない。

 開幕から38試合時点で、1試合平均時間は3時間11分と、昨季の3時間20分(9イニング)よりも9分短くなっているものの、執行がMLBほど厳格でないという指摘もあり、もう少し様子を見る必要がありそうだ。また、今季から延長タイブレークも採用、延長10回から無死二塁でスタートし、12回を終えなお同点だった場合は従来通り引き分けとなる。

プレミア12台湾代表監督に就任した楽天モンキーズの曾豪駒二軍監督(左) 【写真提供:CPBL】
プレミア12台湾代表監督に就任した楽天モンキーズの曾豪駒二軍監督(左) 【写真提供:CPBL】

プレミア12に向け監督、コーチ陣が決定

 今年11月10日から24日まで、WBSCランキング上位12カ国により開催されるプレミア12。3月18日、台湾のプロアマ球界関係者で構成される「プレミア12選抜育成会議」は、楽天の曾豪駒二軍監督の代表監督就任を全会一致で承認した。曾監督は現役時代、ラニュー、ラミゴで10年間プレー、引退後は指導者に就任、2020年から昨季まで楽天一軍監督を4年間務め、今季から二軍監督に転任となった。WBCやプレミア12でも代表コーチ経験をもつ。4月8日には他のコーチ陣が発表されたほか、5月中旬に、代表候補80人のラージリストも選出することが明らかにされた。

 プレミア12は、グループ分けこそ未定だが、11月13日から18日まで行われるオープニングラウンド「グループB」の開幕戦はバンテリンドームナゴヤ、その後は、台北市で開催されると発表されており、日本と台湾が「グループB」に入ることは確実だ。

 CPBLを「予習」すれば、プレミア12をより楽しむことができるだろう。有料の配信サービス「CPBLTV」は海外からも6球団の生中継を視聴できるほか、CPBLの公式YouTubeでは全試合のダイジェストが見られる。もちろん、話題のチアリーダーによる応援やパフォーマンスなどを十分に楽しみたいファンは、球場での生観戦がおすすめだ。今シーズンもこのコーナーでは、台湾プロ野球(CPBL)の情報を詳しくお伝えしていく。お楽しみに。

チアリーダーにも「日本組」!今季から統一ライオンズのチアリーダー「UniGirls」のメンバーとなったChihiro(左)さんとNozomi(右)さん。二人は元埼玉西武パフォーマンスチーム「bluelegends」のメンバーだ 【写真提供:CPBL】
チアリーダーにも「日本組」!今季から統一ライオンズのチアリーダー「UniGirls」のメンバーとなったChihiro(左)さんとNozomi(右)さん。二人は元埼玉西武パフォーマンスチーム「bluelegends」のメンバーだ 【写真提供:CPBL】

文・駒田 英(情報は4月17日現在のもの)

関連リンク

今季一軍参入、台鋼ホークスが始動
活躍誓う笠原祥太郎&小野寺賢人、モヤがチーム初の外国人野手に
台湾在住記者がファイターズファンに送る、「台湾の宝」孫易磊(スン・イーレイ)徹底ガイド

記事提供:

駒田英(パ・リーグ インサイト)

この記事をシェア

  • X
  • Facebook
  • LINE