「強打」の上を行く「恐怖」の2番打者が日本球界でも流行りに?

2017.4.12(水) 00:00 パ・リーグ インサイト 藤原彬
東北楽天ゴールデンイーグルス・ペゲーロ選手(C)パーソル パ・リーグTV

カルロス・ペゲーロ選手(楽天)のバットが火を噴いている。3月31日の開幕戦で延長11回にセンターへ特大アーチを放つと、4月2日には9回にオリックス・平野佳寿投手から値千金の逆転弾を叩き込んだ。6日にも変化球をうまく捉えてスタンドインさせ、ここまでリーグ3位タイの3本塁打を記録している。いずれもチームを勝利に導く決勝の2ランと、その勢いは止む気配がない。興味深いのは、梨田昌孝監督がペゲーロ選手を開幕から2番で起用し続けていることだ。昨季はわずか51試合の出場ながらも10本塁打をマークしていた強打者に、より多くの打席をまわすことが狙いだと指揮官は語っている。
リードオフマンとクリーンアップをつなぐ役割としての2番打者像からかけ離れている点で、ペゲーロ選手の2番起用には驚きと期待がある。カテゴリーを問わず「出塁した1番打者を2番打者が得点圏へ送り、信頼できる中軸のバットで返す」のが日本の野球では定石だ。2001年にシーズン最多となる67犠打をマークした宮本慎也選手(ヤクルト)も、2013、2014年にパ・リーグ最多の62犠打を記録した今宮健太選手(福岡ソフトバンク)も、2番打者としての出場が主だった。昨季、162試合制のメジャーリーグでは全30球団で1025本の犠打が記録されたが、プロ野球は12球団で1367本(パ・リーグ802本/セ・リーグ565本)と送りバントの頻度は断然高い。だが、犠打で走者を進めるのが勝つための戦術なら、2番に安打で進塁させることができる選手を置くこともまたしかり。強行には併殺打のリスクも伴うが、打ってつなげばアウトを献上することなく得点のチャンスが拡大する。
そこで、ここでは2000年以降の主な「強打の2番打者」の打撃成績を見てみよう。
※成績は2番での先発出場時のもので()はシー...

続きを読む

関連チーム記事/TEAM