平成最初の名勝負「10.12」とは? 30年が経った今、令和元年に振り返る

2019.10.12(土) 12:00 パ・リーグ インサイト 望月遼太
平成最初の名勝負「10.12」とは?(C)PLM

平成元年のパ・リーグは、史上まれにみる僅差の三つ巴に

 新元号「令和」が制定された2019年。今からさかのぼること30年前の1989年は、奇しくも当時の新元号「平成」が制定された年でもあった。この年のパ・リーグは近鉄、西武、オリックスの3チームが史上まれにみる僅差の優勝争いを繰り広げ、最終盤まで白熱したペナント争いが続けられていた。
 そんなシーズンを象徴する1日とされているのが、後に「10.12」と呼ばれる西武と近鉄のダブルヘッダーだ。リーグ4連覇中の西武に、前年に伝説のダブルヘッダー「10.19」の末に涙をのんだ近鉄が挑んだ、パ・リーグにおける平成最初のドラマ。それからちょうど30年が過ぎ、新たな元号を迎えた今、あらためてその熱き戦いを振り返っていきたい。

近鉄は前年同様主砲が退団も、助っ人2人の活躍が光った

 近鉄は1988年に前年最下位から大躍進を見せたものの、惜しくも勝率わずか2厘の差で常勝軍団・西武の後塵を拝して2位に終わっていた。大石第二朗、新井宏昌、村上隆行、小野和義と好選手も多く、戦力も整いつつあったこの年は、前年の躍進もあって優勝候補の一角に。日本中の関心を集めた「10.19」の悔しさを、“悲劇の主役”となったチームが晴らせるかが注目されていた。
 前年、大麻の不法所持で逮捕されたリチャード・デービスの穴をシーズン途中入団のラルフ・ブライアントが埋めたように、この年もチームの新陳代謝は機能していた。かつてMLBで本塁打王に輝き、近鉄でも2年続けて打率3割、20本塁打をクリアしていた大ベテランのベン・オグリビーが1988年限りで退団したが、開幕直後に入団したハーマン・リベラが勝負強さと長打力を兼ね備えた打撃を披露し、後釜の4番として打線を...

続きを読む

関連チーム記事/TEAM