オリックスが宮崎で初のホーム試合。変わりゆくプロ野球キャンプのメッカ

Full-Count 山岡則夫

宮崎県延岡市出身のオリックス・福良監督【写真:荒川祐史】
宮崎県延岡市出身のオリックス・福良監督【写真:荒川祐史】

巨人、広島、近鉄から福岡ソフトバンク、さらに埼玉西武、オリックスへ

宮崎県の野球事情に地殻変動あり。「宮崎=巨人」のイメージが変わりつつある。その中心にいるのはオリックス。8月28日、宮崎で初となるホーム試合が開催された。

プロからアマまで野球熱の高まりをみせる宮崎。1959年から宮崎で行ってきた巨人宮崎キャンプの様子は、2月、球春至来の風物詩とも言えた。

当然、宮崎の多くの住民が巨人ファンと言っても過言ではないほど。選手が揃って参拝する宮崎神宮や宿舎裏の青島神社。長嶋茂雄氏が好んだうどん店など、ファンにとって絶好のスポットも多い。

宮崎県延岡市出身で、千葉ロッテのエースとして活躍した黒木知宏氏が、故郷での少年時代を思い起こしてくれた。

「やっぱり子供の頃は巨人でしたね。あとは日南の広島と日向の近鉄。宮崎でのプロ野球といえばこの3チームの印象が強い。キャンプ期間中はテレビなどでいつも取り上げられていたので、子供達にとっての影響は大きかった。以前からプロにも多くの選手を出している。青木宣親(ヤクルト)のようにメジャーリーガーもいる。

それに最近は高校野球でも結果が少しずつ出始めている。宮崎の野球は少しずつ進歩しているし、可能性はまだまだある。梅雨時期以外は雨も少ないので野球をやりやすい環境でもあると思います。でも九州で唯一、高校野球の全国制覇をしていないんですよね」

黒木氏や青木、そして巨人だけでなく現在福岡ソフトバンクで活躍する武田翔太や寺原隼人など、多くのプロ選手を輩出している。また記憶に新しい2013年夏の高校野球では延岡学園が準優勝。

加えて、日本一の称号を獲得した地元・宮崎牛を用いたグローブ「和牛JB」ブランドも登場するなど、野球熱が高まりを見せている。また宮崎市の鹿児島よりにある日南市では、現在大人気の古豪・広島とパ・リーグの強豪・埼玉西武もキャンプを行う。

大きく勢力図が変化した宮崎のキャンプ、ホークスが入り巨人は沖縄へ

プロの状況が変化の兆しを見せ始めたのは2003年。福岡ソフトバンクが同じ宮崎市内の生目の杜運動公園内でキャンプを張るようになった。

豊富な資金力と地元・福岡の熱いサポートを受け、強豪チームに成長。同じ九州の球団ということで、右肩上がりにファンも増え続ける。日によっては巨人キャンプよりも多くの観客動員を記録するまでになった。

時を同じくして11年から巨人は、宮崎と沖縄の2箇所でキャンプを行うようになった。実は沖縄でキャンプを張る球団が増えたのには理由がある。2020年東京五輪での各国キャンプ誘致への沖縄PR。そして北部特別振興事業費の存在だ。

これは1999年に米軍普天間代替基地の受け入れを名護市が認めた代わりに、北部12自治体に合計1000億円の国費が公共費として流入するというもの。これによって施設が充実、多くの球団が沖縄にキャンプ地を移転させた。

当然、危機感を強めた宮崎は老朽化の進んでいた既存施設などの改修、新規建設などを計画。清武総合運動公園(SOKKENスタジアム)もその1つで、メイン球場や室内練習場などの大改修を提案した。その思いが実を結び、オリックスは15年、22年間キャンプを行った宮古島から宮崎へ移転した。

観客動員で巨人VS鷹のOB戦を上回った宮崎初のオリックス公式戦

8月28日、オリックスがキャンプ地の宮崎移転、そして球団として初となる公式戦を開催した。現在、監督をつとめるのは阪急、オリックスと生え抜きの名手として活躍した延岡市出身の福良淳一。

ヘッドコーチはロッテ一筋、リーグを代表する快速選手として名を馳せた串間市出身の西村徳文。首脳陣を宮崎県出身で固めたオリックスが、歴史的試合で凱旋を果たした。

「やはり地元でやれるのはうれしい。地元の近くでも鹿児島とかだったから……。チームもこういう状況だから、とにかく勝ちたい」

開催決定時から、福良監督は何度も繰り返した。

「キャンプ地になってこうやって帰ってきている。これも何かの縁だと思う。宮崎の人も環境を整えたり本当によくしてくれるので感謝しています。僕は宮崎でも試合をやったことあるけど、なかなかそういう機会は少ない。どんどん宮崎でプロ野球の公式戦もおこなわれてほしい」

とは、現役時代、宮崎市営球場(現ひむかスタジアム)での試合経験もある(89年6月24日、ダイエー-ロッテ戦)西村ヘッドコーチ。宮崎初のオリックス主催試合は北海道日本ハムに0-4で敗れた。超満員とは言わないまでも、2万480人のファンが球場へ足を運び、プロの本気の試合を満喫した。

今年2月10日、同じKIRISHIMAサンマリンスタジアムで行われた巨人と南海(現福岡ソフトバンク)のOB戦が1万7600人。エキシビジョンゲームであり、雨だったという条件もあり、単純比較はできない。

しかし巨人からは長嶋氏、王貞治氏、松井秀喜氏。ホークスからも野村克也氏、小久保裕紀氏、城島健司氏などが出場。野村氏が退団後、初めて南海のユニフォームを着るという話題もあった。

正直、メディア注目度、全国的知名度ではOB戦の方が絶対的に上。しかもオリックスは今、チーム状態も安定しない。そんな中、観客動員で上回った。ホークスのみならず、オリックスも着実に宮崎に根を生やしつつある。

ドジャースも61年目に移転、巨人キャンプも60周年で変わりゆく宮崎

「以前ほど巨人を近く感じないんです」と宮崎関係者から聞いたことがある。恒例行事でもあったキャンプイン前の宮崎神宮への参拝も廃止された。そこでオーバーラップするのが、MLBドジャースのことだ。

48年からフロリダ州ベロビーチでキャンプを行ってきたドジャース。グラウンドや宿舎など、街全体が一大キャンプ施設となり、ドジャータウンと呼ばれてきた。巨人、中日などNPBの多くの球団にも縁があった。

しかし施設の老朽化も目立ち、08年、61年目にしてアリゾナ州へ移転した。なんの因果か、巨人宮崎キャンプも今年で60周年を迎えた。

60年の月日は長い。長過ぎた春なのか、永遠に続く春なのか。キャンプ地決定には、経済、政治、気候、……など、多くのものが絡み合う複雑な事情もある。今後どうなるかは、誰にもわからない。

「サンマリンは素晴らしい施設ですよね。清武もそうですが、ここでだったらずっとキャンプをやりたい。宮崎はこれからですよ」

黒木氏も西村ヘッドも同様のことを最後に語ってくれた。

ここ宮崎の時計の針は、間違いなく進み続けている。試合前練習中、多くの少年野球チームの子たちが、オリックスベンチ前で写真やサインをねだっていた。その目は南国の陽射しに負けないほど、まばゆいほどに光り輝いていた。

宮崎の野球の未来は、この日の気候のように澄み切っている。


山岡則夫 プロフィール

1972年島根県出身。千葉大学卒業後、アパレル会社勤務などを経て01年にInnings,Co.を設立、雑誌Ballpark Time!を発刊。現在はBallparkレーベルとして様々な書籍、雑誌を企画、製作するほか、多くの雑誌やホームページに寄稿している。

最新刊は「岩隈久志のピッチングバイブル」、「躍進する広島カープを支える選手たち」(株式会社舵社)。Ballpark Time!オフィシャルページにて取材日記を定期的に更新中。

記事提供:Full-Count

記事提供:

Full-Count 山岡則夫

この記事をシェア

  • X
  • Facebook
  • LINE