“本塁打アーティスト”の魅力に迫る 埼玉西武・中村が持つ「本塁打を打てる感覚」

Full-Count 山岡則夫

2018.8.30(木) 16:40

埼玉西武・中村剛也【写真:荒川祐史】
埼玉西武・中村剛也【写真:荒川祐史】

黙々とバットを振り、感覚を取り戻したファームでの日々

中村剛也の本塁打は美しい。

放物線を描き時間をかけてスタンドへ届く弾道。

その瞬間、時間が止まったようにすら感じさせてくれる。

球界を代表する長距離打者がさらに大きくなって帰ってきた。

―――

5月16日。リーグ首位をひた走る埼玉西武1軍は、東京ドームでの北海道日本ハムとのホーム試合を控えていた。空調の効いた快適な屋内球場、チーム状態もあるのか気持ち良さそうに誰もがボールを追いかけていた。同じ時間、中村剛也は横浜DeNAとの2軍戦のため、横須賀スタジアムにいた。梅雨の空気感もあるが夏のような陽射しが照りつける海の近くの2軍施設。年齢も一回り違う若手選手に混じって、額から大粒の汗を流しながら懸命にバットを振っていた。

チーム不動の4番打者。特にアジア制覇を成し遂げた08年には本塁打を量産。「おかわりくん」の愛称が広く定着した。プロ入り以来6度の本塁打王、3度の打点王獲得は素晴らしい実績である。

しかし、ここ数年は故障もあった。その間にチームの顔ぶれも大きく変化した。10年ぶりのリーグ制覇を目指すチームの売りは「山賊打線」とも呼ばれる爆発的な攻撃力。しかし、中心の4番打者には、似たような体型から打ちまくる山川穂高が座っている。

「まぁ、2軍で調整しているのは正直、悔しいですよ。でも自分の調子云々もそうだけど、実際に結果を出していない。4番とかではなく、プロ選手として結果を出していかないと、まずは試合にすら出られないですからね」

あれから数か月が経ち、中村の周囲を取り巻く環境が一変している。持ち前の長打力を生かした打棒が戻ってきた。8月4日から10日までは6試合連続本塁打を記録。王貞治氏(当時巨人)、ランディ・バース氏(当時阪神)の持つ7試合連続本塁打のNPB記録まであと一歩と迫った。

「本塁打は打ちたい。いつまでも中村の本塁打を見にきた、と言ってほしいです」

変わらぬ中村の打撃ベース、構えとタイミング

中村の本塁打への意識はプロ入りしてから一貫している。高校時代から強打者として知れ渡っていたが、その才能が大きく開花したのは08年。この年に46本塁打を放った。4番に定着した翌09年は48本塁打。日本を代表する長距離打者への道を歩み始めた。

「すべてそうだと思うけど、特に本塁打に関しては過去の実績など関係ない。打てる、という感覚を持てることが大事。08年に初めて40本超えた時がそうだった。軽く打ったのにフェンスを越える。こんな感覚でいくんだ、と思えた。本塁打を打つ感覚というのは変わらない。

それは今も同じことが言える。やっぱり身体の変化によって構え方やスイングなどは変わってくる。2軍でやったり、いろいろあって、また異なった形になっているかもしれない。でも、本塁打を打つ、という部分に関しては変わらない。まぁ、それは本当に感覚の部分だから、言葉にするのは難しいけど」

「3割打てば一流」と言われる打撃は本当に難しい。日によって球を捉える感覚も変わるだろう。それに対して素早く順応することが、プロで結果を残す秘訣でもあるだろう。しかし、中村はベースの部分については変わっていないと言う。大事にしているのは今も昔も、構えとタイミングである。

「とにかくリラックスして力を抜いて構えることが重要。本塁打を打った時でもしっかり捉えられれば、力を入れなくとも飛んでいく。変な力が入っていると打ち損じにもつながる。とにかく余分な力を抜いて、リラックスして構えることが重要。

本塁打を打てる感覚というかな、そういうのをつかんだのもそうだった。故障をして引き手の左手を使えない時に本塁打を打った。この時は右手1本で押し込むような感覚。これでも本塁打を打てるんだって」

プロ入り後も、構えた際にグリップの位置が高い時あれば、極端に低い時もあった。それも同じ考え方による。

「その時にリラックスできる場所で構えたい。もう感覚の世界ですね。昨日と同じ場所で構えても、なんとなく窮屈で力が入っている時もある。構えた時に、楽に感じてリラックスできる場所で構えていますね」

もう1つはタイミングである、中村というと、以前は「ミートポイントを前にしてから飛距離が出るようになった」と騒がれた時期があった。しかし、本人にはそういう意識はまったくなかったという。

「タイミングも同様で、リラックスした状態からしっかりと捉えられるか、だけを考えている。相手投手はいろいろな球を投げてタイミングを外そうとする。だからポイントが多少、変わるのは当然。その都度しっかり捉えられればいい。そのためにベンチやネクストで相手投手をしっかり見ている。

もちろんタイミングを合わせるために準備もしっかりやった。ポイントが前でも後ろでも、どういう感じで捉えられるのか実際に打ってみた。例えば、秋季練習で泳ぐくらいのポイントで打ち続けたりもした。いろいろな引き出しを増やしつつ、その日、打席で自分に合ったタイミングで打つ」

「60本は無理ですよ。でも、本塁打にはこだわっていきますよ」

本塁打を打つ感覚が戻ってきた。あれだけ苦しんでいたのが嘘のように、夏場を迎えて打ちまくっている。

「技術的ではなく、やっぱりコンディションですね。故障がほとんど完治したことで自分自身のプレーができるようになった。それによって当然、バットも強く振れるようになった」

連続試合本塁打が途切れた後も調子は落ちない。試合前練習では、別人のように強く、鋭いスイングを繰り返す姿があった。

天才的、芸術的な打撃技術も見ていてホレボレする。しかし、本塁打の魅力も捨てがたい。なぜなら遠くへ飛ばす、というのは、ひと握りの強打者にだけ与えられた特権でもあるからだ。

NPBでは長く、王貞治ソフトバンク会長が保持していた年間55本塁打が最多記録だった。そして13年、ウラディミール・バレンティン(東京ヤクルト)が60本塁打に記録更新した。2年連続40本塁打以上を記録した直後に、中村が言っていたことがある。

「55本って数字は見えてきた気がします。でも、60本って現実的に無理ですよ。ただ60は背番号と同じ数字で夢がある。そこを目指していきたいですね」

技術や用具の進歩もあるだろう。決して不可能な数字ではないように思える、あれから10年の時間を経て、最後に同じ質問をぶつけてみた。

「60本は無理ですよ。今でもその考えは変わらないですね。バレンティンで終わり。日本人にはとてつもない記録ですよ。でも、本塁打にはこだわっていきますよ」

記事提供:Full-Count

記事提供:

Full-Count 山岡則夫

この記事をシェア

  • X
  • Facebook
  • LINE