超がつくほどの真面目。科学の力を武器とする福岡ソフトバンク・バンデンハーク投手の秘密に迫る

パ・リーグ インサイト 大森雄貴

近年、国際大会で強烈なインパクトを残す国・オランダ。2017年のWBC第2ラウンドで日本と延長にもつれ込む死闘を演じたことは記憶に新しい。

現在、オランダのエースに君臨するのは福岡ソフトバンクのリック・バンデンハーク投手だ(以下:リック)。来日から一軍登板後、元巨人・堀内恒夫氏の記録した初登板からの13連勝を50年ぶりに更新する無傷の14連勝を挙げ、衝撃デビューを飾ったが、活躍までの道のりは簡単なものではなかった。

【16歳の頃、リックは捕手として、マイナーのキャンプに参加していた】
フロリダ・マーリンズに入団後、打撃が安定しないリックは自身の特徴である強肩を最大限に生かした投手への転向を決断した。その後、2002年から2012年の約10年間、主にマイナーリーグを転々とした。当然、リック自身も悩んだが、両親を含め、専属トレーナー達も大いに悩んだ。故障の多かったリックを担当していた理学療法士は、オランダで行われている、とあるプロジェクトに最後の望みをかけた。

【研究と野球の融合“Project FASTBALL"との出会い】
オランダでは、代表チームのスタッフに「サイエンティスト」という役職が加えられるほど、スポーツに研究が生かされている場面が多い。2013年には王立野球・ソフトボール協会(以下:KNBSB)主導のもと、「Project FASTBALL〜投手のケガ予防を含めた速球を投じるフォームの研究プロジェクト〜」が始動しており、リックを担当していた理学療法士は、知人のサイエンティストにお願いし、実験をすることになった。約5ヶ国語を操ると言われ、サムスン・ライオンズ時代にコーチをしていた門倉健氏が「超がつくほどの真面目、何時間でも投球フォームを見直している」と評するほどの勉強家のリックも研究を快諾した。

実験の前には、過去の怪我や疲労が溜まりやすい箇所などをふまえた上、協議を重ね、動作分析を実行。そして科学者による測定の結果、リックは踏み出し足にかかる股関節の力が飛び抜けていることが判明。198cm、105kgの巨体を踏み出し足である左足一本で支えていたことで、怪我のリスクも高くなり、故障につながっていたことが分かった。

分析を担当したProject FASTBALLリーダーの教授はこう説明する。

「彼は元々、特徴として・大きい(背が高い)・力強い・速い(球速)・うまい(技術)の4点を兼ね備えていた。それをうまく活用するためには、フォームを“変える”のではなく“生かす”ことが重要だ」

その後、投球後にうまく力を逃がすことのできるフォームを考え、トレーナーと共にトレーニングメニューを改めた結果、徐々に改善。現在のスタイルを手に入れることができた。

Project FASTBALLは現在、「Pitch Perfect」というインターネットサーバーを通した即時フィードバックシステムを開発した。スリーブを装着することで、投球後、各関節の位置情報、速度、力などの情報を即座に接続されたデバイスに送り、投球を確認することができる。

2018年からは「Project FASTBALLⅡ」の指導も決まっており、引き続き怪我なく、速い投球を行うことはもちろん、2020年に行われる東京オリンピックで大きな成果を上げることが現在の最大目標となっている。しかし残念なことに、リックのように自ら自身の数値を測定してほしいと名乗り出る選手はほとんどいないことも現状である。

日本にいるシーズン中でも、常にオランダ本国にいるオランダ代表首脳陣とは連絡を取り合い、状態の確認を行っているという。パフォーマンスに悩んだ際、心強い科学者たちに相談できるリック・バンデンハーク投手に来シーズンも注目だ。

記事提供:

パ・リーグ インサイト 大森雄貴

この記事をシェア

  • X
  • Facebook
  • LINE