ロッテ、今季もリーグ優勝ならず…課題に残ったチームとしての安定感

ベースボールキング

  • ニュース

2023.9.21(木) 09:49

ロッテ・吉井監督 (C)Kyodo News

◆ リーグ優勝ならず

 “今日をチャンスに変える”をスローガンに掲げ、1974年以来となる勝率1位でのリーグ優勝を目指したロッテだったが20日のオリックス戦に2-6で敗れ、今季も悲願達成とはならなかった。

 2位・ロッテが敗れると、優勝マジック2の首位・オリックスのリーグ優勝が決まるという一戦。先制したのはロッテだった。3回にブロッソ―の内野ゴロの間に三塁走者が生還し先制すると、1-0の5回にはブロッソ―の適時打で2点目。先発・カスティーヨも5回2/3を無失点と試合を作る。このまま逃げ切りを図りたいロッテだったが、2-0の7回に登板した横山陸人が簡単に2アウトをとるも、3つ目のアウトをとることができず5失点。イニング途中からマウンドに上がった岩下大輝もオリックス打線の勢いを止められず3安打1失点と、このイニングだけで6点を失った。

 逃げ切る試合で勝ちきれなかったことも痛かったが、序盤再三チャンスを作りながら、得点圏であと一本、もう一押しできず、終わってみればここで得点できていればという場面が多かった。結局、11安打放ちながら奪った得点は2点。目の前でオリックスの胴上げを見るという悔しい結果になった。

◆ 守り勝つ野球ができなかった後半戦

 今季はオールスター前、42勝32敗4分、首位・オリックスと3.5ゲーム差の2位で終えた。好調な前半戦を支えたのは投手陣。先発陣は佐々木朗希、種市篤暉、小島和哉、西野勇士、C.C.メルセデスと勝ちがある程度計算のできる投手が複数人いた。リリーフ陣もしっかりと登板管理され、勝ち試合でもペルドモ、益田直也を休ませ、他のリリーフ陣で逃げ切るなど、大事なシーズン最終盤に向けて運用。前半戦終了時点で、6回終了時点にリードしている試合は31勝2敗と、圧倒的な強さを誇った。

 これまで多かったチームの好不調の波という部分では、交流戦期間中に引き分けを挟んで5連敗があったものの、前半戦は大きな波がなく、同一カード3連敗は開幕3連戦のソフトバンク戦だけ。チーム力が確かに上がっているように見えた。

 オールスター明けも昨年は後半戦最初のカードとなったオリックス3連戦で3連敗を喫し、チームは下降していったが、今季はオールスター明け最初のカードとなったソフトバンクとの3連戦に3連勝。2戦目と3戦目はサヨナラ勝ち。3戦目は0-1の9回二死一塁で、守護神・オスナから代打・角中勝也が逆転2ランを放ちサヨナラ勝ちと、勢いがつくような勝ち方。チームの貯金も今季最多の「13」となった。

 これでチームは勢いに乗っていき、オリックスとのマッチレースになっていくかと思われたが、不安材料はあった。8月1日の日本ハム戦から6週連続で6連戦が組まれていたこと。前半戦は交流戦期間中以外では、雨天中止などもあった関係で、リーグ戦期間中の6連戦(4月18日日本ハム〜4月23日のソフトバンク戦)は1度しかなかった。そのため、先発陣はゆとりのあるローテションが組め、戦いやすい日程となっていた。6連戦が続く8月以降の戦いで、チームとしての“真価”が問われた。8月最初の3連戦となった日本ハム戦に1勝2敗で負け越すと、ここから3カード連続で負け越し。8月15日からの下位に低迷する日本ハムとの3連戦に3連敗を喫するなど、8月は11勝15敗1分と、結果的に夏場に勝てなかった。

 特に痛かったのが前半戦、支えていたリリーフ陣が逆転され敗れるゲームが増えたこと。7月30日のソフトバンク戦は5-2の7回に西村天裕が1点を失うと、8回に登板したペルドモが2失点で同点に追いつかれ、延長11回に澤村拓一が周東佑京に適時打を浴びサヨナラ負け。8月1日の日本ハム戦も2-1の9回に守護神・益田直也が万波中正、マルティネスに一発をくらい逆転負け。8月5日の楽天戦は4-5の8回に2点を奪い逆転したが、その裏ペルドモが2失点し敗れた。リーグ制覇を許した9月20日のオリックス戦も、2-0の7回にリリーフ陣がリードを守りきれず6失点。オールスター明けは6回終了時点でリードした試合は13勝5敗だった。

 また前半戦はチーム失策数がリーグで3番目に少ない31と、投手陣を中心に守り勝ってきたが、8月の1カ月だけで26失策。守り勝たなければいけないチームなのに、それができなかった。前半戦は好不調の波が少なく戦えたが、8月以降は失速。最大「13」あった貯金も、8月以降に思うように勝てなかったことで「3」まで減った。厳しい言葉になるが、チームとして安定した戦いができず、今年も同じことを繰り返してしまったということになる。

◆ 待たれる若手の成長

 昨年後半戦に今季に向けて期待を抱く形でシーズンを終えた安田尚憲、山口航輝、藤原恭大らが、“期待の若手”を卒業できずに今季も終えようとしているのは、来季以降に向けて気になるところ。中堅、ベテランの奮起も確かに必要だが、長い目を見れば若手が一人前になり、チームを引っ張っていく存在になれば、チームとしての未来は明るい。

 ここ数年、何度も述べているように、安田、山口、藤原をはじめ若手野手は短期間で爆発的な活躍を見せてきた。今季も藤原は開幕直後、打率、安打数でリーグトップに立ち、安田がシーズンの規定打席に到達、山口も自身初の規定打席到達しそうだが、本当の意味でレギュラーを奪ったかというと、数字を見れば物足りなさは残る。ファームを見ても、高卒3年目の山本大斗、西川僚祐といった大砲候補の2人が、一軍の野手陣を脅かす存在になってきているかと言われれば、そこもクエスチョンマークがつく。安田、山口は2年間のファームでの実戦期間を経て、3年目に一軍で本格的に経験を積んだが、山本は3年目の今季プロ初安打を放つも一軍で放った安打は1本のみ、西川に至ってはここまで一軍出場がない。

 球団としてはこれまでの反省を踏まえて、近年は球団として育成方針を振り返ったり、この先の若手選手を育成していくための蓄積されたデータを球団として管理。2020年からは順天堂大学・医学部と提携を結び、コンディショニング、運動能力測定、救急対応、栄養管理部門などのサポートを受け、近年は注目の高卒ドラ1ルーキーが入団してくるなかで、球団は高卒ドラ1組に限らず、若手選手たちを“一人前”に育てよう、球団として明確な育成ビジョンを持って取り組んできた。投手陣は順調に育ってきている。ただ野手陣は、現状では思うように結果として結びついていないのが歯痒い。

 球団として常勝軍団になることを目標に掲げている。“Vision2025”を実現するために残された時間は少ない。昨年の終盤だけ見れば、髙部が盗塁王を獲得し、安田、山口、藤原がオールスター明けに存在感をみせ、若手野手が順調に育っているように見えたが、今年だけに限ると若手野手の成長があまり見られなかったとなってしまう。ただその時、その時で活躍していた選手がいたのも事実だし、茶谷健太やルーキーの友杉篤輝は開幕から一軍でプレーしている若手もいる。若手野手陣もレギュラーを獲ろう、試合で活躍しようと、試合前練習で必死にバットを振る姿を見ているだけにもどかしい。この殻を破って、1人でも2人でもレギュラーにならないことには、Vision2025、リーグ優勝も見えてこないし、いつまでも中堅、ベテランの選手に頼ってばかりはいられない。来年の今頃、若手選手たちにとって今年の経験が2024シーズンにいきたという形になって欲しい。

 話を今年に戻すと、リーグ優勝を逃したが、まだ今季の戦いは終わっていない。勝利への執念、意地を残り試合で見せてほしい。オリックスに10ゲーム以上離され、2位死守という言葉に寂しさもあるが、なんとしてもクライマックスシリーズ出場圏内に入って短期決戦を戦いたいところだ。

取材・文=岩下雄太

記事提供:

ベースボールキング