盗塁阻止率より重要? 盗塁抑止力に優れる甲斐拓也と小林誠司の貢献

2020.5.21(木) 08:10 Full-Count
巨人・小林誠司(左)と福岡ソフトバンク・甲斐拓也※写真提供:Full-Count(写真:荒川祐史)

1球単位で分析、走者の能力も考慮に入れて弾き出した盗塁抑止力

 捕手にとって走者の盗塁を防ぐことは大きな仕事の一つだ。この能力について考える場合、一般的にはスローイングで走者を刺す盗塁阻止に焦点が当たることが多い。だが、優れた捕手は成功・失敗以前にそもそも盗塁を企図させないはずだ。「盗塁阻止」ではなく「盗塁抑止」とでもいうべきだろうか。
 だが、盗塁阻止率などで評価される盗塁阻止と違い、日本では抑止に対する評価法や指標が確立されていない。先日、日刊スポーツにおいても里崎智也氏が1盗塁企図あたりに要したイニングという観点で、抑止力の評価を試みていた。ここでは1球単位のデータを使い、12球団の各捕手、そしてバッテリーがどれだけ盗塁を抑止していたかについてより具体的に迫りたい。
 まずシンプルに捕手の抑止力を測る方法として考えられるのは、盗塁企図の可能性がある状況に対し、実際に盗塁が企図された割合を見るというものだ。例えば、2019年のNPBでは走者一塁時における二塁への盗塁可能機会(注1)が2万7959球あり、そのうち1055球で二塁盗塁企図が行われた。割合は3....

続きを読む

関連選手記事/PLAYER